のんたの星のブログ

天体写真を中心としたブログです。コメント大歓迎です。

皆既月食前の11月4日、明るい月がありましたが3nmのデュアルナローバンドフィルターL-UltimateフィルターとSeo-Cooled6Dを使ってパックマン星雲を撮りました。NGC281(パックマン星雲)日時:2022年11月4日19時47分〜 自宅観測所望遠鏡:GS300RC+TSRCFlat3(2400mm F8)カメ ...

先月末から今月初旬にかけて今年のクリスマスを彩る星雲を撮影しました。まだ撮影途中ですが、月が大きくなってしまったのでひとまず処理して足りない部分を追加撮影しようと思っています。12月中旬には完成させたいですね。クリスマス星雲NGC2264 撮影日時:2022年10月26日0 ...

 11月8日(火)皆既月食がありました。約1年ぶりと言っても前回の昨年11月は約97%欠けた部分食、同年5月27日は曇られて見ることすら出来ませんでしたので久しぶりの皆既月食でした。  この日は朝から快晴で、皆既中も雲一つない絶好の月食日和でした。全国的にも北海道や ...

先週の奇跡的な連日の晴れ間を使って約5日間撮影したSh2-200を公開します。正直言って厳しい結果となりました。イカより淡い?...いや、F8で淡いのは無理ですね。Sh2-200撮影日時:2022年10月27日21時17分〜、他28日、29日、30日、31日、11月2日撮影場所:岐阜県土岐市駄知町 ...

 銀河系を真横からみたような系外銀河はNGC4565が有名ですが、このNGC891も小ぶりながら中心部の暗黒帯の微細構造がとても興味深く気に入っている銀河の一つです。 テスト撮影は何度かしてきましたが、本格的に撮影したのは今回が初めてです。中心部拡大はこちらNGC891撮影 ...

 ようやく秋の長雨が終わり、秋も深まってきて朝晩は冬のような寒さになってきました。ちょっと前まで連日30℃越えだったのが嘘のようです。乾燥した晴天が続くようになり、先週(10月15日頃)から連日の晴れで毎日のように撮影していますが、昼間は仕事なので流石に疲れが ...

10月19日の夜(20日の未明)NGC7331の撮影後残りの時間を使って今年も宇宙のバラ(Arp 273:UGC1810-1813)を撮影しました。30cmRCで撮影するのは初めてです。(昨年はASA10Nで撮影)この銀河は3億光年先の超遠方の銀河のため2400mmでも米粒のようにしか写りません。 中心部 ...

10月15日から3日間晴れ間が続きようやく撮影が出来ました。撮影好期は過ぎてしまいましたが、表題の対象はまだ撮影したことがなかったので30cmRCで撮影してみました。薄明終了となる18時30分頃にはほぼ天頂付近にあります。その後は光害のある西側へ移動していくので夕方の空 ...

先日L-Ultimateフィルターテスト後、このフィルターを使って撮影したドクロ星雲です。ドクロ星雲 IC410(L-Ultimateのみ)撮影日時:2022年10月1日23時41分〜撮影場所:岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(305mm 2440mm F8) フラットナー:T ...

 7nmと今までにない狭帯域のデュアルバンドフィルター、Optolong社のL-eXtreme発売から約2年。 さらに狭帯域化した3nmデュアルバンドフィルター、L-Ultimateが9月30日届きました。Cyclops Opticsで購入しました。おまけでレンズペンと結紮バンド頂きました。左側がL-eXtreme ...

 9月23日夜台風15号が去った後、久しぶりに透明度の良い夜空になりました。最近本当に晴れなくて実に20日ぶりの撮影です。観測所に入ったら望遠鏡に蜘蛛の巣が張っていました(笑) 今回シャボン玉星雲を撮影したのですが、この星雲は8月末にHα、O3を6枚ずつ撮影済みでし ...

星仲間より無料のかぶり取りソフト『GraXpert』が結構使えると聞き、早速検証してみました。 Windows版の他、MacOS、Linux版もあります。Mac版があるのはありがたいです。早速Mac版をインストールしてみました。起動したところ。画面左側にボタンがありますが、上から順番に ...

8/28の夜彗星(C/2022E3)を撮影した後、まだ晴れていたので今シーズン初のM33を撮影しました。12枚目で曇られてしまったので2時間弱の露光時間となってしまいましたが、それでも撮れないよりはマシですね(笑)相変わらずの悪天候続きで毎夜ため息の連続です。 M33撮影日時 ...

来年2月初旬に4-5等星の明るさになると予報されているC/2022E3を撮影してみました。 C/2022 E3撮影日時;2022年8月28日 21時36分〜 撮影地;岐阜県土岐市駄知町 自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディング GS300RC(2440mm F8)フラットナー:Teleskop-Service TSRCFLAT3(2 ...

相変わらず晴れませんね。この先の予報を確認すると、2週間ほどずーっと天気悪そうです。もう秋の長雨シーズンに入ったようですね(>_<)そんな中晴れ間があれば撮影しているのですが、この日の朝(8/18木曜日)は凄い雷と豪雨でした。昼過ぎには晴れてきて、8月とは思えないほ ...

前回ブロードバンドで撮影した魔法使い星雲NGC7380ですが、その後SAOで追加撮影を行いました。SⅡフィルターを初めて使ってみました。 NGC7380 魔法使い星雲撮影日:①2022年7月23日(ブロードバンド)、②2022年7月25日、29日、30日、31日(SAO)撮影場所:自宅観測所望遠 ...

 梅雨明けから約1ヶ月となりますが、天気が良かったのは最初の10日間だけ。(梅雨明け10日とはよく言ったものですね)その後は戻り梅雨のような天気が続き、昼間は晴れても夜曇るという天気が続いていました。まあ、本来今の時期は梅雨時なので仕方ないと思っていますが。  ...

まさかの6月末の梅雨明けで暑さに慣れていない身体には相当応える酷暑が連日続いて夏バテ気味です。でも、梅雨明け10日と言われるだけあって、毎夜の快晴。撮影しないわけにいきません。先日撮影したM27はLRGBでしたが、次晴れたらナローを追加しようと考えていました。この ...

本日より中天写真展(岡崎市立美術館)が開始となりました。当日は思いも掛けぬ梅雨明けで酷暑の中の開催もかかわらずたくさんの方に来場下さりありがとうございました。星仲間のあーちゃーさんが初日に来てくれました。約3年ぶりの再会でした。色々お話しが出来て良かったで ...

5月31日に撮影したパンスターズ彗星は、冷却CCDでLRGB撮影したため、処理が大変でした。彗星をLRGB処理するもんじゃないと改めて感じましたね。イマイチの写真はこちら枚数が少なかったこともあってσコンポジット合成でしっかり消えきれませんでした。それを強引に消えきれ ...

 一昨日の未明、M27をナローバンドフィルターで撮影した際、フィルターホイールに搭載したSⅡとOⅢを誤って登録して撮影していました。OⅢを撮影したのに中心部のフィラメント構造しか写らず、SⅡは逆に周囲に広がるガスが写りました。ブロードバンドでの撮影の印象からする ...

先日のCANP2022でデジカメ星空診断という講演がありました。事前に参加者が一定の条件下で星空を撮影し、空の暗さを定量的に測定するというものです。そのサイトはこちらhttps://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/observe-2.htmlデジカメで撮影して、ここにアップロ ...

6/3と4日未明に今年初の夏の星雲(亜鈴状星雲M27)をブロードバンドで追加撮影しました。透明度がイマイチで、4等星がみえるかどうか でしたが、梅雨入りする直前なのでそんなことは言っていられません。晴れたら撮影です!M27(亜鈴状星雲)撮影日時:2022年6月3日、4日 撮 ...

本日お休みだったので、昨夜は一晩中撮影しました。毎度の事ながら1時頃には曇られてしまいましたが、夜半前までは比較的シーイング良い夜でした。M64黒眼銀河と先日12分しか撮影出来なかったC2017K2を撮影しました。M64黒眼銀河2022年5月31日20時31分〜自宅観測所GS300RC+T ...

 昼間は快晴なのですが、夜になると薄雲が湧いてなかなかすっきり晴れてくれません。5月も末なので梅雨入りとなりそうな気配を感じますね。  梅雨入りしたら当分撮影出来ないかもと、昨日の夜(5/29)透明度は良くないものの一応晴れていたので望遠鏡を空に向けました。21 ...

M87を撮影した後、夏の星雲を撮影するまでにまだ時間があったので、ちょうど東のそらにいたパンスターズ彗星を撮影しました。でも結局撮影途中L2枚、R2枚、GB各1枚撮影したところで曇られてしまいました。お蔵入りにするつもりでしたが、この少ない枚数でどこまでいけるかの ...

昨日5/24、約1ヶ月ぶりに撮影しました。4月中旬以降夜なかなか晴れなくて、やっとです(^_^;) といっても23時過ぎには曇られたので撮影出来たのは季節外れになりつつある乙女座銀河団の銀河M87のみでした。  以前からこの銀河の中心部にあるジェットを撮影したいと考えてい ...

StarXTerminatorという星消しソフトを作っているRC-Astroから新しくノイズ低減ソフトのNoiseXTerminatorが発売となりました。今のところはPixInsightのプラグインだけの販売ですが、近いうちにPsのプラグインとしても発売されるようです。 30日間のトライアルがありましたの ...

昨年秋にTeleskop-Service社から購入したGS300RC用の迷光防止用ライトシェードをようやく取り付けました(^_^;)取り付け前 取り付け後バッフルの先端部に約2-3mmのシェードリングを3つの六角ネジで留めるだけという簡単なモノです。効果の程は....前後で同じ対象を撮影すれば ...

本日届いた星ナビ2022年6月号の星ナビギャラリーに掲載して頂きました。タカsiさんがトップ下。凄いねじれ銀河です。おめでとうございます。僕のは右下の渋いやつです。以前のブログにも書きましたが、NGC4725とNGC4747を撮影した際UTOさんから、4747の左側に淡い惑星状星雲 ...

昨年末、腕を怪我(左上腕二頭筋断裂)からちょうど4ヶ月となる4/22に思い切ってGS300RCに載せ替えてみました。おっかなびっくりでしたが、なんとか落下させることもなく載せ替えることが出来、ほっと一安心です。 久しぶりの30cmRC。リハビリを兼ねてメジャー天体のM51を撮 ...

4/8にアンテナ銀河ことNGC4038をはじめて撮影しました。自宅からだと山の稜線のすぐ上でかつ、電線が掛かる非常に条件の悪い位置なので今まで撮影しませんでした。でも折角の晴れだったので悪いながらも撮影してみることにしました。 NGC4038アンテナ銀河とNGC40272022年4月 ...

4月の新月期、春の銀河をいくつか撮影しました。一晩だけではどうかと追加撮影するつもりで処理しないでいましたが天気が良くなった頃には月夜となってしまいました。仕方なく一晩分の写真です。 NGC45652022年4月5日 00時22分〜 自宅観測所ASA10N+ビクセンEXtender PH(1 ...

所属する中天星空クラブ(旧中部天体写真同好会)は、6月末と7月初旬に2会場巡回で天体写真展を開催することとなりました。お近くに来られる事があれば是非お立ち寄り下さい。ちなみに僕が展示する写真はこちらです。アンドロメダ銀河(M31) (星ナビ2022年1月号入選作品) ...

2022年3月4日にC2022/E3 Zwicky Transient Facility (ZTF)彗星が発見され、軌道計算により、来年2023年1月末〜2月中旬にそこそこ明るくなる(最大5等)事が分かりました。昨年末のレナード彗星C2021A1と同じくらいですね。ただ、地球軌道より外側を通っていくので一晩中撮影 ...

春霞と月夜のためブログ更新が滞っています(笑)思い返すと25年前の3月ヘールボップ彗星(HB彗星)が地球に近づき、-1.5等まで明るくなっていました。あれから北半球ではこれ並みの彗星は一昨年のネオワイズ彗星くらい。そのネオワイズも結局悪天候で最盛期に見ることが出来 ...

↑このページのトップヘ