のんたの星のブログ

天体写真を中心としたブログです。コメント大歓迎です。

新しい星消しツールのStarXTerminatorが発売ととなりました。StarNetに代わるツールとしてどうなのか気になりましたので、試用して、StarNetと比較してみました。左からもと画像、StarNetの星消し画像、StarXTerminatorの星消し画像です。拡大してみます。 比較してみるとSt ...

 現在メインPCは2012年モデルのMacBook Pro MD104j/aです。第3世代のCore i7 2.7GHz 4コア。16GBメモリ。モバイルグラフィックカードのGT650、モニターは1680×1050ドット。SSDは2TB(Mac用+パラレルズデスクトップ仮想化Windows用)と512GB(BootCamp専用)の2台内蔵して ...

先週の土曜日の未明にM35に接近中の67P彗星をED70SSでも同時に撮影していました。今回は前回のM31の時に使ったBORG0.85倍レデューサー(7887)から笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡに変更してみました。これはF6-8のED屈折に対応するフラットナーなんですが、バックフォー ...

10月16日4時頃M35に接近中の67P彗星を夜明けまでの40分程露光しました。M35に接近中の67P2021年10月16日04時10分〜 自宅観測所ASA10N+ASA 3”Wynne Corrector (900mm F3.6)+ML16000 -1℃ Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters AXD赤道儀にてオフアキシスガイ ...

先日ED70SSによるアンドロメダ銀河を公開しましたが、ASA10Nで同時に撮影していた本命のアンドロメダ銀河の処理がようやく完成しました。アンドロメダ銀河(M31) 撮影日時:2021年10月9日20時02分〜 他10日、15日撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所望遠鏡:ASA10N (25cm ...

肉球星雲のような超淡い星雲の後はメジャー天体にしました。約1年ぶりのアンドロメダ銀河です。ASA10Nの上に親子亀方式でその辺に転がっていたED70SSで撮影してみました。以前ガイド鏡として使っていた望遠鏡です。オフアキに変更後使わずに観測所の片隅に追いやられていまし ...

9月末から10月初旬の台風一過の晴天での撮影はこれが最後です。今回はカシオペア座にあるHFG1とAbell6を狙ってみました。HFG1は猫の肉球のような形をしていていつか撮ってみたいと思っていた星雲です。Abell6は丸い超新星爆発の残骸でしょうか。どちらもとても淡いのでブロー ...

 すでに西に傾いたガーネットスター星雲の撮影後の10月2日の1時過ぎ、秋の夜長でまだ夜は続きます。夏場だと3時30分には明るくなってきてしまうのですが、この時期だと5時近くまで撮影可能です。そんなに寒くないしやっぱり秋は星撮るには良い季節ですね。 何撮ろうかと空 ...

9月18日にHaだけ撮影したガーネットスター星雲でしたが、先週3日間掛けてRGB、OⅢを追加撮影しました。ガーネットスター星雲上下モザイクAOO-RGB撮影日:2021年9月18日、10月1日、2日、6日 撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所望遠鏡:ASA10N (25cm 950mm F3.8)コレクター ...

8月10日に並列同架プレートにて同時撮影したダイオウイカ星雲が星ナビ11月号に掲載して頂けました。並列同架した作例として先月に引き続いて2作品連続です。どちらも自宅でというのも励みになります。 実際の画像はこちら。自宅からダイオウイカが捕れるとは思いませんでし ...

台風16号一過の金曜日〜日曜日まで連続3日間久しぶりの快晴に恵まれました。本来なら遠征したかったところですが、土日所要があり仕方なく自宅で3夜連続撮影しました。さすがに疲れがピークです。 色々撮影しましたが、水物の彗星から処理をはじめました。先日公開したアト ...

ブログ『空のジグソーパズル』のTerachanさんから教えて頂いた、GS300RC用の散乱光防止シェードをTeleskop Express社から購入しました。相変わらず注文から到着まで4日という早さに驚きです。 バッフルの先端にネジ止めで取り付けるだけです。少しでも余分な光が入らないに ...

 最近の天候不順はなんとなく年々ひどくなっている気がしますがどうでしょうね。 8月末に晴れてから約20日間晴れ間がなく、ようやく一昨日の台風一過の18日夜、快晴となりました。しかし木星の近くには大きな月。通常なら満月期は晴れていても撮影はせず、自宅でゆっくりTV ...

9/19の未明に30分ほど闇夜がありましたので、2022年1月にピークとなる(と言っても10等)アトラス彗星(C2019L3)を撮影してみました。アトラス彗星C2019 L3(1600mm相当にCrop)撮影日時:2021年9月19日04時18分〜自宅観測所望遠鏡:ASA10N(950mmF3.8)コレクターレンズ:3 ...

8月末の晴れ間のクワガタ星雲撮影後に時間が余ったので撮影したハート星雲です。夜半過ぎの1時54分から3時45分までの2時間弱の間で撮影しました。それでも2台同時なので248分(約4時間分)の画像が得られました。IC1805(ハート星雲)2021年8月28日01時54分〜 自宅観測所望 ...

8月末の2度目と3度目の間のつかの間の夏が戻ってきた夜8月29日夜なんとか晴れていたので撮影を敢行しました。今回はそろそろ撮影好期が終わるはくちょう座の網状星雲です。自宅だと東は暗いのですが、天頂から西は名古屋の光害の影響が強く、できるだけ季節を先取りしながら ...

並列同架したε-160EDとε-130Dで初めて撮影した作品が星ナビ10月号で掲載して頂けました。初めてのツインシステムでの撮影だっただけにとても嬉しいです。 この作品はタカsiさんが撮影されていたのを見てとても面白い形と美しい色に一目惚れして、ある程度光害のある自宅で ...

3度目の梅雨入り(9月なので秋雨前線)して今年の夏は本当に天候不順ですね。なんだか毎回天気が悪いって言っている気がしますが、実際に以前と比べるとどうなんでしょう。日本の天気ってこんなものなんでしょうか。8月最終週の27日から1週間は太平洋高気圧が最後の力を振り ...

近年悪天候に阻まれて4年ほどご無沙汰だったしらびそ高原土捨て場が立ち入り禁止となったようです。https://twitter.com/black_tenref/status/1432496110824607747話によると、何度か焚き火を行っているところを発見され、防災のため閉鎖となったとのことです。晴れたらしら ...

久しぶりの晴れ間があっても満月期。星の写真は厳しいので、約1年ぶりにC9.25XLTを引っ張り出して惑星の撮影をしました。 久しぶりだったのもあってピント合わせから大変。電動フォーカサーがないクレイフォード接眼部が付いているのですが、ピントノブを触るたびに画像が揺 ...

 8月12日から始まった梅雨のような前線が停滞し、大雨によって九州から東北まで広い範囲で災害が発生しています。今年の夏はどうなってしまったんでしょう。 8年ぶりの好条件だったペルセウス座流星群もこの前線にやられて全くみえず。でも天リフさん等のライブ中継で見る ...

台風が近づく金曜日の夜、予報では曇り雨だったのですが、思いのほか晴れてくれました。最初から諦めていたので息子とクワガタを捕りに行って、返ってきた22時過ぎから慌てて準備しました。今回は、前回と同じくε-160EDとε-130D同時撮影でLION星雲を撮影しました。 昨年ni ...

昨日の梅雨明け当日の夜、快晴とは行きませんでしたがなんとか晴れました。ε-160EDとε-130Dを並列同架して初めての本格的な同時撮影です。Sh2-126付近2021年7月17日(土) 23時26分〜 自宅観測所①ε-160ED+ML16000(-20℃)②ε-130D+Seo-cooled6D(SEO-SP4C) (-7℃)A ...

本日7月16日、東北・関東地方が四国・近畿・中部よりも先に梅雨明けとなりましたね。四国・近畿より早い梅雨明けは24年ぶりだそうです。それでも明日明後日には中部地方も梅雨明けとなりそうですね。本日並列同架プレートにε-160EDとε-130Dを載せてみました。カメラ等全部 ...

梅雨末期で大雨が続いていますね。被災地の方々の一日も早い復興祈ります....。天気が悪くて撮影出来ないので、先の話ではありますが、12月に地球に0.2天文単位まで近づいて4等級に明るくなるレナード彗星(C/2021A1)の撮影計画を立ててみました。1月上旬に太陽に0.6天文単 ...

 ε-160EDを購入後、ε-130Dをどの様に生かすか考えていました。ε-160EDがあればε-130Dは要らないような気もしますが、折角あるなら両方生かした方がいいですよね。 以前VC200Lを2連で撮影したらF9という暗さも多少はカバーできると考え並列撮影を考えたこともありました ...

一昨日の6月29日夜久しぶりに晴れたので、下弦前の月がある中撮影を敢行しました。時折雲が通る空でしたが、この時期晴れただけでもありがたいです。 狙ったのははくちょう座の北アメリカ星雲の下部にあるCygnus Wallです。Cygnus Wall AOO-RGB撮影日時:2021年6月29日21時 ...

6/8〜6/10まで透明度はイマイチでしたが、梅雨の中休みで晴れが続きました。平日でしたが、そんなこと言っていたら撮影出来ないので自宅観測所にて2日連続撮影しました。対象ははくちょう座デネブの近くにあるクレセント星雲(NGC6888)別名三日月星雲です。今回はTS社の3イ ...

キャッツアイ星雲を撮ってみました。残念ながら30cmRCではなく接続リングの接続テスト前の5/30に赤道儀に搭載されていたε-160EDです。この対象は撮ったことがなかったためどんな感じで写るのか、またL-eXtremeフィルターでのテスト撮影も兼ねています。 キャッツアイ星雲20 ...

GS300RC用に作られたTS社の3インチフラットナーTSRCFlat3とカメラを接続するためのリングをコスモ工房さんに依頼していましたが、昨日届きましたので、早速開封、接続してみました。このリングの仕様は以下の通りです。左が今回作って頂いた接続リング、右がTSRCFlat3です。 ...

亜鈴状星雲M27です。4月20日に撮影したのですが、4時過ぎからの開始だったので5枚程度しか撮影出来ず。その後5/10未明に追加撮影したのですが、明るい対象+光害地の撮影のため追加分はL(1bin)を5分、RGB(2bin)を2.5分露光で撮影 してみました。M27 (亜鈴状星雲)①202 ...

 今年は季節の移り変わりが半月ほど早いみたいですね。桜が咲くのも早かったのですが、梅雨入りも早いようです。すでに九州南部まで梅雨入り。5月10日前後での梅雨入りは余り聞かないですね。私の住む中部地方も南岸に停滞する前線の影響で梅雨入りしていないものの、曇って ...

アトラス彗星撮影の後時間が許すまでM63を撮影しました。M63とUGC08313(20%程度周辺部Crop)撮影日時・場所:2021年5月4日0時30分〜 自宅観測所望遠鏡:GS300RC直焦点+V-Power接眼部+ZWO EAFコレクターレンズ:なしカメラ:FLI ML16000 -35℃フィルター: Astrodon Gen- ...

ゴールデンウイーク中で唯一快晴だった5月3日の撮影です。前日の2日はε-130Dでパロマー彗星とのコラボを撮影したのですが、今回は2440mmの長焦点で狙ってみました。動きが速いので彗星ガイド(スターブックテン任せのノータッチガイド)と恒星時ガイド(オフアキガイド)でど ...

4月22日と23日の夜明け前の1-2時間の間に夏の天の川にあるM16をナローバンドフィルターで撮ってみました。M16(AOO)2021年4月22日02時02分〜、23日02時41分〜 自宅観測所笠井GS300RC直焦点V-Power接眼部+ZWO EAFFLI ML16000 -35℃Astrodon 5nmHα、5nmOⅢフィルターAXD赤道 ...

5月1日上記彗星の大接近があり、万全の体制で臨んだのですが、残念ながら晴れず。次の日は少し離れるもののε-130Dの430mmなら同一写野内に入る事が分かり、大接近から1日後の5月2日撮影しました。アトラス彗星C/2020R4とパロマー彗星C/2020T2の接近2021年5月2日21時47分〜  ...

↑このページのトップヘ