梅雨末期で大雨が続いていますね。被災地の方々の一日も早い復興祈ります....。

天気が悪くて撮影出来ないので、先の話ではありますが、12月に地球に0.2天文単位まで近づいて4等級に明るくなるレナード彗星(C/2021A1)の撮影計画を立ててみました。
スクリーンショット 2021-07-11 20.58.55
スクリーンショット 2021-07-11 20.58.36

スクリーンショット 2021-07-11 20.58.26

1月上旬に太陽に0.6天文単位まで近づきますが、その前の12月に0.2天文単位まで地球に近づきます。そのため明け方の空に4等級で見えるはずなのですが、果たして予報通りの明るさになるでしょうか。また尾はどうなるでしょうか。近くになってみないと分からないのが彗星。昨年のアトラス彗星C/2019Y4の核崩壊もありましたので、余り騒がない方がよいのですが....(笑)

11月頃から撮影好期となってきてメジャーな天体と接近します。月があったり条件が良くないものもありますが、一応狙ってみようと思います。

まずは、11月20日のNGC4395と大接近です。スクリーンショット 2021-07-11 12.26.48
スクリーンショット 2021-07-11 12.28.05
 11月20日午前4時頃の様子です。残念ながらこの日は満月(19日限りなく皆既に近い部分月食が終わった後の明け方)。

この時の彗星の光度は8.6等星と予想されています。満月とは言え月と反対方向なので透明度が良ければ結構写ってくれるかもしれません。
スクリーンショット 2021-11-10 21.01.20
薄明開始30分前の西の空(月の高度は30°弱)



次は5日後の11月25日に有名なクジラ銀河と超接近します。
スクリーンショット 2021-07-11 11.31.33
スクリーンショット 2021-11-10 21.22.09
11月25日午前4時頃の様子です。黄色の写野は1330mmです。
高度は35度、明るさは7.8等星と予想されています。
下弦前の月が天頂付近にあるのでどこまで写ってくれるか微妙ですが、なかなか良い位置に来るのでこれも狙ってみたいですね。

次は、12月3日球状星団M3との接近です。
スクリーンショット 2021-07-11 16.18.33
スクリーンショット 2021-07-11 16.17.11
12月3日薄明開始頃の東の空です。高度は40度。彗星の明るさは6.1等星。月齢は28なのでほぼ闇夜です。
撮影計画の内枠は900mm、外枠は530mmフルサイズです。
これは月のない夜なので期待大です。彗星の尾の長さによって望遠鏡をどうするか決めたいと思います。
 翌日もシャッターチャンスです。(12/3天気悪そう)
スクリーンショット 2021-12-01 18.46.39
900mmフルサイズです。
スクリーンショット 2021-12-01 18.59.38
小さい方が530mm、大きい方が430mmです。余裕で入ります。


最後は彗星のハイライトです。
近日点前の撮影好期と思われる12月6日(5.4等)〜11日(4.4等)までの天文薄明開始頃のレナード彗星です。
20211205-11

日に日に明るくなるのですが高度もどんどん下がってくるので、ベストは9から10日頃でしょうか。
スクリーンショット 2021-11-10 21.29.19
スクリーンショット 2021-11-10 21.32.02

12月10日午前5時00分(薄明開始17分前)の東の空約15度の高度です。これ以降は薄明開始時に彗星が昇ってくるためこの日が闇夜で撮影出来る限界となりそうです。この時の彗星の明るさは4.3等。
写野は530mmフルサイズです。
 尾の長さによっては望遠鏡を変更しなければならないかもしれません。下の2013年のラブジョイ彗星くらいになってくれれば結構楽しめるのですが....
image
2013年12月1日04時20分〜長野県阿智村ヘブンス園原駐車場
EOS40D(SEO-SP2)+EF24-105mmF4(105mmF4)
LPS-P2フィルタ
2分×4,3分×3枚
GPD赤道儀にて追尾
image
2013年12月1日04時30分〜長野県阿智村ヘブンス園原駐車場
EOS40D(SEO-SP2)+EF200mmF2.8L→3.2
LPS-P2フィルタ
3分×8枚
GPD赤道儀にて追尾

image

ラブジョイ彗星

撮影データ
長野県阿智村ヘブンス園原駐車場 

2013年12月1日 午前4時30分~ 5分×6枚

R200SS+MPCCmark3+EOS5Dmark2(SEO-SP3)

SXP赤道儀+ED70SS+BORG1.4倍テレコンバータ+TGV-Mにて彗星核ガイド





12/1更新
lightcurve_20211201-093238

一応光度は順調に明るくなっているようですが、コマが変形してきているようです。崩壊の可能性があるそうです。 詳細はこちら

12/3
今のところ崩壊していないようです。このまま持ちそうですね。
スクリーンショット 2021-12-03 7.49.10