本日7月16日、東北・関東地方が四国・近畿・中部よりも先に梅雨明けとなりましたね。四国・近畿より早い梅雨明けは24年ぶりだそうです。それでも明日明後日には中部地方も梅雨明けとなりそうですね。

本日並列同架プレートにε-160EDとε-130Dを載せてみました。
IMG_4831


IMG_4836

カメラ等全部繋いでみました。
IMG_4840
IMG_4842
IMG_4844

バランスもなんとか取れています。
今晩晴れたらテスト撮影。写野の光軸合わせやスパイダーの角度を合わせてみようと思います。 

23時18分
晴れたのでテスト撮影です。
まずは2つの望遠鏡の光軸を合わせます。....思ったより簡単に合いました。
2つの望遠鏡光軸あわせ

晴れ間が見えてきたのでテストで北アメリカ星雲付近を撮りました。
外枠がε-130D、内枠がε-160EDです。
TEST

スクリーンショット 2021-07-16 23.17.39
 

NGC7000 LRGB E160ED RGB TO LUM ASHTPS NO3 のコピー
北アメリカ星雲とペリカン星雲
2021年7月16日23時18分〜 自宅観測所
ε-160ED+ML16000 RGB→L画像
ε-130D+Cooled6D(SEO-SP4C)+HEUIBⅡフィルタ RGB 
AXD赤道儀、K-ASTEC並列同架プレート
ε-160EDにてオフアキシスガイド

露光
ε-160ED+ML16000 :RGB各5分×2枚(30分)
ε-130D+Seo-cooled6D:2分×20枚 ISO1600 (40分)
PixInsightにてWBPP。ε-160ED+ML16000はRGBで撮影しL画像生成。(Lフィルタ搭載していなかったため) 
ε-130D+Seo-cooled6Dは処理後RGB分解。
LRGB合成後Psにて処理。

薄雲が何度も通り結局70分しか撮れませんでしたが、テスト撮影としては成功です。
スパイダーも合っているような気がします。

本日7/17(土)東海地方、近畿地方梅雨明けしましたね。
今晩も撮影してみようと思います。