本日1/30月曜日お休みを頂き、週末からの3連休はZTF彗星の撮影のために8月から栗矢観測所を予約していました。残念ながら結局晴れたのは金曜日の1/27〜28のみ。 仕方がないので先日アップしたコマとは別の撮影分を処理しました。

ZTF彗星
2023年1月28日1時02分〜02時02分
①ε-160ED+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+HEUIB2フィルター
②ε-130D+EOS6D(SEO-SP5) フィルターなし
AXD赤道儀
5cmF4ガイド鏡
1)彗星核追尾①180秒×10枚、②180秒×10枚
2)恒星追尾①180秒×10枚、②180秒×10枚
合計露光時間3分×40枚=120分(撮影時間は60分)

ZTF彗星
2023年1月28日2時56分〜04時21分
①ε-160ED+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+HEUIB2フィルター
②ε-130D+EOS6D(SEO-SP5) フィルターなし
AXD赤道儀
5cmF4ガイド鏡
恒星追尾①60秒×76枚、②60秒×76枚
合計露光時間1分×156枚=156分(撮影時間は85分)

ZTF彗星
CometAlignmentしたε-160EDでさつえいした76枚画像に対してシグマクリップを行わずにIntegrationした画像です。
(途中で星が切れているのは、一旦ここで終了したのですが、夜明けまで撮ってしまえと撮影再開したため)
月が大きくなってきて撮影が厳しくなってきました。本日1/31未明も曇り空です。明日は晴れる予報なので平日ですが撮影します。

ZTF彗星
2023年1月28日1時02分〜02時02分
①ε-160ED+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+HEUIB2フィルター
②ε-130D+EOS6D(SEO-SP5) フィルターなし
AXD赤道儀
5cmF4ガイド鏡
1)彗星核追尾①180秒×10枚、②180秒×10枚
2)恒星追尾①180秒×10枚、②180秒×10枚
合計露光時間3分×40枚=120分(撮影時間は60分)

ZTF彗星
2023年1月28日2時56分〜04時21分
①ε-160ED+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+HEUIB2フィルター
②ε-130D+EOS6D(SEO-SP5) フィルターなし
AXD赤道儀
5cmF4ガイド鏡
恒星追尾①60秒×76枚、②60秒×76枚
合計露光時間1分×156枚=156分(撮影時間は85分)

ZTF彗星
CometAlignmentしたε-160EDでさつえいした76枚画像に対してシグマクリップを行わずにIntegrationした画像です。
(途中で星が切れているのは、一旦ここで終了したのですが、夜明けまで撮ってしまえと撮影再開したため)
月が大きくなってきて撮影が厳しくなってきました。本日1/31未明も曇り空です。明日は晴れる予報なので平日ですが撮影します。
コメント
コメント一覧 (2)
毎日楽しみに写真と記事を待っています!
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
また、当ブログを見てくださり有難うございます。
彗星は日々形が変わるので、普通の天体写真にはない楽しみがあります。
ただ天気が安定しないので、なかなか思うように撮影出来ないのが残念です。
のんた
が
しました