1月下旬の今、パンスターズ彗星C/2017 T2が二重星団に大接近しています。 25日位から31日位まで野間だが見頃なんですが、このところの悪天候で25日〜28日まで全く晴れず。指を咥えてお預け状態でした。
 ようやく29日から冬型の気圧配置となり、太平洋側は晴れとなりやっと撮影できました。
パンスターズ彗星二重星団に接近2
二重星団に接近したパンスターズ彗星C/2017 T2

2020年1月29日18時30分〜21時50分 岐阜県土岐市自宅観測所

ASA10N+3”Wynne Corrector + AAF3 focuser+ ML16000 

AXD赤道儀+6cmF4ガイド鏡+ビクセン2.4倍テレコン+SX-LodeStarにて恒星ガイド

1)彗星フレーム L:5分×16、RGB各2.5分×8 TOTAL140分

2)星野フレーム L:5分×8、RGB各2.5分×4 TOTAL70分

実際撮影したのは18時30分から21時50分までの180分近くありましたが、採用したのは雲や月、最後は光害被りがひどかった約40分を省いた140分です。彗星フレームは彗星のみ使用するのと彗星が元々ボケたイメージなので多少雲や光害被りがあっても採用しました。しかし、星野フレームは厳密に選抜したので半分の70分なってしまいました。 


ステラナビゲータでの撮影計画はこちら 
スクリーンショット 2020-02-12 7.20.14