1/31の深夜パンスターズ彗星、かたつむり星雲のあと撮影したのが、有名なしし座のトリオ銀河M65,M66、NGC3628です。
この日は朝まで快晴だったので3対象撮ることができました。

M65,M66、NGC3628
撮影月日:2月1日 00:50~
鏡筒:ASA10N 直焦点 f902mm F3.6 AAF3フォーカサー
赤道儀:AXD赤道儀
ガイド:6cmF4ガイド鏡+2.4倍テレコン+SXーLodeStar
カメラ:FLI ML16000
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-balance I-series LRGB Filters
露出 : L10分×8、RGB各5分×5 合計155分
処理 : CCDStack2,SI8,PSCC,Topaz Denoise AI
撮影地 :岐阜県土岐市 自宅観測所
この日は朝まで快晴だったので3対象撮ることができました。

M65,M66、NGC3628
撮影月日:2月1日 00:50~
鏡筒:ASA10N 直焦点 f902mm F3.6 AAF3フォーカサー
赤道儀:AXD赤道儀
ガイド:6cmF4ガイド鏡+2.4倍テレコン+SXーLodeStar
カメラ:FLI ML16000
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-balance I-series LRGB Filters
露出 : L10分×8、RGB各5分×5 合計155分
処理 : CCDStack2,SI8,PSCC,Topaz Denoise AI
撮影地 :岐阜県土岐市 自宅観測所
コメント
コメント一覧 (5)
素晴らしい!ハンバーガー食ったヨダレもしっかり表現してありますね(๑╹ω╹๑ )b
星像もシャープで羨ましいです\(//∇//)\
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
銀河の処理は広角レンズの処理に次いで苦手なので中心部の解像感と階調が上手く出せたか自信がないです。
望遠鏡に助けられていますね(笑)。でも自宅でもこれだけ撮れれば十分楽しめるので買って良かったと思いました。
この3日間連続撮影でたくさん撮れたのは良かったのですが、処理に時間がかかりすぎて疲れました。もう少し効率よく処理できるようにしないと、年を取ったら処理したくなくなりそうです(笑)
のんた
が
しました
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
M66からNGC3628に伸びるヒゲはさすがに自宅からでは10時間でも厳しいかもしれませんね。遠征で撮影する機会があれば狙ってみようと思います。
のんた
が
しました
のんた
が
しました