コロナの影響で遠征できないため、自宅で晴れたら撮影を続けています。
先日までアトラス彗星C/2019Y4の消えゆく様子を捉えようと連日撮影しましたが、一向に消える様子がなく、だんだん飽きてきました(笑)
月が大きくなって、黄砂の影響も出てきたため写りが悪く、暗くなったからなのか、前者の影響からなのか分からなくなってきました。一端アトラス彗星C/2019Y4の撮影はお預けして、たまには違うものを撮ってみることにしました。
ただこの時期、春の銀河も時期を過ぎ、夜半過ぎからは夏の星雲の季節となっています。ただ、夏の星雲と春の銀河の間には目立った撮影対象がなく、何を撮るのか悩ましいです。
夏の星雲の撮影可能時間まで暇つぶしにNGC4565を撮ることにしました。

NGC4565
2020年4月28日 22時17分から 自宅観測所
VC200L+Reducer HD+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C) -17℃
IDAS NB-1フィルター
AXD赤道儀、ほしぞら工房社製オフアキリング+SXーLodeStar+PHD2にてディザリング撮影
5分×24枚 ISO3200 TOTAL120分
やっぱりNB1フィルターデ撮ると星の色が単調で赤に振れます。
光害に強く月夜でも写るのは良いのですが、あまり好きじゃないなあ。ブロードバンドを追加すればいいかもしれませんが、今年はもう季節的に厳しいです。
この後夏の星座が昇ってきました。
次はNGC6820です。

2020年4月29日 01時52分から 自宅観測所
VC200L+Reducer HD+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C) -17℃
IDAS NB-1フィルター
AXD赤道儀、ほしぞら工房社製オフアキリング+SXーLodeStar+PHD2にてディザリング撮影
10分×10枚 ISO3200 TOTAL100分
次の日ブロードバンドフィルター(Marumi UV-IR cut Filter )で撮影したのですが、曇られて全滅(>_<)
先日までアトラス彗星C/2019Y4の消えゆく様子を捉えようと連日撮影しましたが、一向に消える様子がなく、だんだん飽きてきました(笑)
月が大きくなって、黄砂の影響も出てきたため写りが悪く、暗くなったからなのか、前者の影響からなのか分からなくなってきました。一端アトラス彗星C/2019Y4の撮影はお預けして、たまには違うものを撮ってみることにしました。
ただこの時期、春の銀河も時期を過ぎ、夜半過ぎからは夏の星雲の季節となっています。ただ、夏の星雲と春の銀河の間には目立った撮影対象がなく、何を撮るのか悩ましいです。
夏の星雲の撮影可能時間まで暇つぶしにNGC4565を撮ることにしました。

NGC4565
2020年4月28日 22時17分から 自宅観測所
VC200L+Reducer HD+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C) -17℃
IDAS NB-1フィルター
AXD赤道儀、ほしぞら工房社製オフアキリング+SXーLodeStar+PHD2にてディザリング撮影
5分×24枚 ISO3200 TOTAL120分
やっぱりNB1フィルターデ撮ると星の色が単調で赤に振れます。
光害に強く月夜でも写るのは良いのですが、あまり好きじゃないなあ。ブロードバンドを追加すればいいかもしれませんが、今年はもう季節的に厳しいです。
この後夏の星座が昇ってきました。
次はNGC6820です。

2020年4月29日 01時52分から 自宅観測所
VC200L+Reducer HD+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C) -17℃
IDAS NB-1フィルター
AXD赤道儀、ほしぞら工房社製オフアキリング+SXーLodeStar+PHD2にてディザリング撮影
10分×10枚 ISO3200 TOTAL100分
次の日ブロードバンドフィルター(Marumi UV-IR cut Filter )で撮影したのですが、曇られて全滅(>_<)
コメント
コメント一覧 (4)
最近の空は黄砂でしょうか、霞が酷くて望遠鏡を出すのを諦めてしまいます-_-b
6820は撮った事ないですが、まとまりのある星雲ですね。
のんたさんには是非ともナローをコンプリートして戴きたいです^ - ^
そして、色々教えてください(スリスリ
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
晴れも二日目になると、どうしてもこの時期は霞んできますね。自分も昨日今日と晴れてはいますが透明度が悪くスライドルーフを開けずに朝を迎えそうです。
6820は3年ほど前に冷却CCDのL画像だけ撮影して、カラーは後日と思っていましたが、撮る機会がなくようやく今回撮影となりました。
ナローバンドフィルターはアストロドン5nmと決めていますが、なかなか踏ん切りが付きません。円高で100円切ったときが購入タイミングと思って待ち続けています(笑)
のんた
が
しました
コロナ自粛で遠征を控えている間に系外銀河シーズンは終わってしましますね。
のんたさんは自宅撮りができるからいいなと思っていたのですが、黄砂かPM2かの霞が酷そうですね。
とはいえ撮れるだけでも羨ましい。
ベランダ撮影用にとQBPフィルターを買ったのですが、なにせマンションですので、深夜にベランダでヘッドランプを付けて望遠鏡をいじっている姿は変質者と間違われますよと家人から止めが入って・・・
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
ゴールデンウイークも後半ですね。如何お過ごしでしょうか?
この日は3等星がみえるかどうかというひどい日だったので、思ったとおり写真も酷いものでした(笑)
春から夏にかけては基本的にこんなものです。雨上がりの透明度の良い夜は逃さないようにしています。
QBPフィルター買われたんですね。これで光害地でも撮影可能になりますね。
『深夜にベランダでヘッドランプを付けて....』に思わず情景が浮かんで、確かに危ない人に見えるかもと吹き出してしまいました。
のんた
が
しました