17日の金曜日久しぶりにあららぎ高原に遠征しました。
ミッチーさんも参加できるとの連絡を受けて、現地到着すると、11月ご一緒したでんでんさんが既に到着されていました。
 ninzyaさんからあららぎ高原の第3駐車場と第4駐車場の間の公道に外灯があり、夜点灯しているとのことで心配していましたが....点灯していて結構明るいです。第1や第2なら距離もあるので北東方向以外なら何とか大丈夫そうだったので、このまま撮影することにしました。

今回の目的のアンタレス付近はまだ昇ってこないのでしし座のトリオ銀河を撮影しました。
NGC3628の左横にあるひげのような星雲が目的です。
ただ、この日の空は昨年10月~11月に訪れた時の空とは数段劣りましたので期待はできないなあと思いながらの撮影でした。  
image
Ⅿ65、Ⅿ66、NGC3628
2015年4月17日22時25分~
あららぎ高原第2駐車場
R200SS+MPCCmark3+EOS5DmarkⅡ(SEO-SP3)
SXP赤道儀 60㎜F4ガイド鏡+ビクセン2.4倍Cマウントテレコン+TGV-Ⅿカメラにてビデオガイド
ISO1600、10分露出×12枚
CCDstack2にてダーク減算、フラット補正、現像、コンポジット
ステライメージ7にてフラット補正、デジタル現像
PsCC2014にてカブリ補正、輝度マスク強調、ハイパスフィルター、ノイズ処理、色調補正など

よく見ると星像が楕円でした....うーんガイドがだめみたい。ガイド鏡の焦点距離は240mm×2.4倍テレコンで576㎜。スターブックテンのビデオガイド上で倍率を3倍に拡大しているので十分ガイドできるはず。
帰ってきてからガイド鏡を調べるとピントリングの固定がしっかり締まっていませんでした…全く。目的だった『ひげ』はかろうじて写っています。もう少し露出しないとダメですね。
本来の目的はアンタレス付近をR200SS(800㎜)で撮影することです。4枚モザイクで全体像が入ります。0時30分から薄明開始の3時45分までの撮影とすると、3時間15分(195分)ありますので1フレームあたりは10分露出で4枚までです。うーん、ちょっと少ないかなあと思いつつ、撮影を始めると、1時位から雲が....
結局撮影を始められたのが2時20分。残り1時間30分しかありません....
2枚づつしか撮れない計算です。
2枚づつ撮影始めたのですが、今度は3枚目で木に掛るという失態。あーあ、もう少し後ろに下がってセッティングすればよかったと後悔。この場所は西から北側に大きな木が並んでいて、北極星が見えません。それでも木の間から北極星が見える場所があるので、その位置でセッティングすべきでした。
今度遠征する時のためにその位置を確認しておきました(*^^)v

結局今回はまともな写真は撮れませんでしたが、でんでんさんやミッチーさん達と楽しい時間を過ごせました。
自動モザイクソフトの検証もしたかったのですが今回は余裕がなく次回に持ち越しです。