木星土星 2018年05月08日 20:02 4月29日の夜気流が比較的良かったので木星と土星を撮りました。 惑星撮影を始めて1ヶ月。なかなか思い描く写真は撮れませんが、気流が良い日を逃さないようにと、天気が崩れる前の晴れた夜は毎日撮影していく予定です。 木星、土星2018年4月29日 23時30分頃(木星)、26時20分頃(土星)C9.25+MEAD 2×バロー+DFK21AU618AXD赤道儀で追尾まだまだですが、この1ヶ月では一番よく写りました。画像処理がよく分からず適当です。 今度晴れたら接近中の火星を撮ってみよう。 「惑星」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. kaien 2018年05月09日 08:31 惑星は銀河や星野とは世界が違いそうですね。昔はWEBカメラで撮ってましたが何年も撮ってません。 火星だいぶ近くなってきましたね。 0 のんた がしました 2. オヤジ 2018年05月09日 10:23 早速、素晴らしい木星が、土星も輪が綺麗ですね。 これから梅雨 惑星は、短時間で撮れるので、暫くは惑星観測で頑張ります。 0 のんた がしました 3. UTO 2018年05月09日 18:23 惑星は惑星でまた難しいですよねー カラーカメラをお使いですが、フィルターはお持ちなので、安価なToupCamでも良いので火星撮るならモノクロカメラをオススメします。 Bフィルターでの霧の様子などは、モノクロカメラ+フィルターワークでないと出ません。 また、IRフィルターによる克明な模様など、火星はフィルターワーク+モノクロカメラが最も活きる分野です。 0 のんた がしました 4. UTO 2018年05月09日 18:24 あっ・・ToupCamでも、と書いちゃいましたが、人気のFireCaptuerに対応してないので、別のカメラの方がいいかも・・? 普通に考えたら、ASI290MMでしょうかね・・ 感度だけなら、ToupCamもいいんだけどなぁ。 0 のんた がしました 5. のんた 2018年05月09日 23:07 > kaienさんコメントありがとうございます。 僕もちょと前までUTOCAMPro2というフィリップスのWEBカメラで撮影していました。前回の火星大接近時にもVISAC+そのwebカメラでしたが、VISACは副鏡が大きいためかあまり良い絵は撮れませんでした。 今回の火星大接近は人生最後の接近と位置づけています。 気合い入れていきますね。 0 のんた がしました 6. のんた 2018年05月09日 23:08 > オヤジさんコメントありがとうございます。 そうなんですよ。惑星は短時間かつそこだけ晴れていればOKなので梅雨期でも楽しめるかなと期待しています。 色々教えて下さい。 0 のんた がしました 7. のんた 2018年05月09日 23:14 > UTOさんコメントありがとうございます。 ホント難しいですね。まだ右も左も分からない状態で始めていますので、一つ一つ分からないことばかりです。 フィルター持ってないですよ。ML8300用の31mm枠なしかML16000用の50mm枠なしならありますが....どれもこのカメラには合いません💦。 でも白黒カメラ+カラーフィルターでLRGB合成が良いのは分かりますが......ASI224MCでお茶を濁そうかと画策していました。取りあえずこのカメラで頑張りますが、290いいですよね。(ダメだって、もう買えないってば) 0 のんた がしました 8. 佐護誉 2022年05月15日 15:00 三橋栄香 0 のんた がしました 9. 木星 2022年05月15日 15:00 木星 0 のんた がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (9)
火星だいぶ近くなってきましたね。
のんた
が
しました
これから梅雨
惑星は、短時間で撮れるので、暫くは惑星観測で頑張ります。
のんた
が
しました
カラーカメラをお使いですが、フィルターはお持ちなので、安価なToupCamでも良いので火星撮るならモノクロカメラをオススメします。
Bフィルターでの霧の様子などは、モノクロカメラ+フィルターワークでないと出ません。
また、IRフィルターによる克明な模様など、火星はフィルターワーク+モノクロカメラが最も活きる分野です。
のんた
が
しました
普通に考えたら、ASI290MMでしょうかね・・
感度だけなら、ToupCamもいいんだけどなぁ。
のんた
が
しました
僕もちょと前までUTOCAMPro2というフィリップスのWEBカメラで撮影していました。前回の火星大接近時にもVISAC+そのwebカメラでしたが、VISACは副鏡が大きいためかあまり良い絵は撮れませんでした。
今回の火星大接近は人生最後の接近と位置づけています。
気合い入れていきますね。
のんた
が
しました
そうなんですよ。惑星は短時間かつそこだけ晴れていればOKなので梅雨期でも楽しめるかなと期待しています。
色々教えて下さい。
のんた
が
しました
ホント難しいですね。まだ右も左も分からない状態で始めていますので、一つ一つ分からないことばかりです。
フィルター持ってないですよ。ML8300用の31mm枠なしかML16000用の50mm枠なしならありますが....どれもこのカメラには合いません💦。
でも白黒カメラ+カラーフィルターでLRGB合成が良いのは分かりますが......ASI224MCでお茶を濁そうかと画策していました。取りあえずこのカメラで頑張りますが、290いいですよね。(ダメだって、もう買えないってば)
のんた
が
しました
のんた
が
しました
のんた
が
しました