北アメリカ星雲 自宅撮影 2018年06月16日 00:27 先日快晴だった夜自宅で撮影した北アメリカ星雲です。 2018.6.12 23:56~ 自宅観測所 VC200L+レデューサーHD+ML16000 ー30℃ Astrodon tru-Balance gen-2 LRGB filters AXD赤道儀にてオフアキシスガイド L10分×19枚、R5分×7枚、G5分×6枚、B5分×6枚 同日に撮影した木星です Ⅽ9.25XLT+PowerMate2.5X+ZWO ADC+SKYRIS132C 「星雲星団」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. さすらい 2018年06月16日 11:13 こんにちは! 貴重な晴れ間を自宅で堪能されたんですね!いい環境だな〜(*´ω`*) メキシコ辺りのクローズアップは詳細なディテールと色合いが綺麗でさすがの処理ですね^^ 星色も多彩なこのエリア、梅雨と不順な過去の夏と多忙とで、試写だけで本気撮りした事まだ実はありません(;´∀`) 0 のんた がしました 2. のんた 2018年06月16日 11:58 > さすらいさんありがとうございます。 VCで初めてメキシコ当たりを拡大撮影してみました。この辺りのディテールが気に入っています。自宅なのでさすがに淡い部分が潰れてしまっていますが、一度暗い空で撮ってみたくなりました。さすらいさんの30cmF4鏡筒で撮ったらさぞ凄い写真になりそうですね。期待しています。 0 のんた がしました 3. マルさん 2018年06月16日 14:14 こんにちは。 北アメリカ星雲のCygnus Wallお見事ですね。 OⅢエリアがナローバンドで撮影したように見事な描写で凄いと思います。 冷却CCDフルサイズ、羨ましい限りです。 0 のんた がしました 4. オヤジ 2018年06月16日 15:24 blogで色々な北アメリカを拝見しますが、見えない所が見えてて、ええ、北アメリカと天然ボケの振りをしてみました。 自宅観測所、たっぷり時間を掛けられて素晴らしいですね。 あ、涎が垂れました。 0 のんた がしました 5. のんた 2018年06月16日 17:07 > マルさん,ありがとうございます。やはりフルサイズ冷却CCDカメラ高いだけありますね。もうデジカメで十分かと思っていましたが、階調の広ささとノイズの少なさはまだまだ一日の長があります。 ナローバンドフィルター欲しくても中々手に入りません。 この前105円台になったので100円切ったら買おうと思っていたら、110円に逆戻り。あーあでした。 0 のんた がしました 6. のんた 2018年06月16日 17:11 > オヤジさん、ありがとうございます。 初めてこのシステムで北アメリカ撮りましたが、特に強調かけることなくこの絵が出てきました。青の写りが良いアストロドンフィルターのおかげかも知れません。 自宅観測所思い切って作って本当に良かったです。お一ついかがですか? 0 のんた がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
貴重な晴れ間を自宅で堪能されたんですね!いい環境だな〜(*´ω`*)
メキシコ辺りのクローズアップは詳細なディテールと色合いが綺麗でさすがの処理ですね^^
星色も多彩なこのエリア、梅雨と不順な過去の夏と多忙とで、試写だけで本気撮りした事まだ実はありません(;´∀`)
のんた
が
しました
VCで初めてメキシコ当たりを拡大撮影してみました。この辺りのディテールが気に入っています。自宅なのでさすがに淡い部分が潰れてしまっていますが、一度暗い空で撮ってみたくなりました。さすらいさんの30cmF4鏡筒で撮ったらさぞ凄い写真になりそうですね。期待しています。
のんた
が
しました
北アメリカ星雲のCygnus Wallお見事ですね。
OⅢエリアがナローバンドで撮影したように見事な描写で凄いと思います。
冷却CCDフルサイズ、羨ましい限りです。
のんた
が
しました
自宅観測所、たっぷり時間を掛けられて素晴らしいですね。
あ、涎が垂れました。
のんた
が
しました
ナローバンドフィルター欲しくても中々手に入りません。
この前105円台になったので100円切ったら買おうと思っていたら、110円に逆戻り。あーあでした。
のんた
が
しました
初めてこのシステムで北アメリカ撮りましたが、特に強調かけることなくこの絵が出てきました。青の写りが良いアストロドンフィルターのおかげかも知れません。
自宅観測所思い切って作って本当に良かったです。お一ついかがですか?
のんた
が
しました