台風21号の爪痕も残るなか、北海道で大きな地震。被災された方には1日も早い復旧を祈ります。
台風接近の前日の3日夜晴れ間がありましたので久しぶりに火星を撮影しました。

2018年9月3日21時23分~ 自宅観測所
C9.25XLT+PowerMate2.5倍バロー+ZWO ADC+ ASI224MC+ASI290MM
AXD赤道儀にて火星追尾
最接近から1ヶ月以上経過し、かなり小さく、そして向かって右側が欠けています。最接近前は左側が欠けていましたね。それでも、ダストストームの影響が小さくなっているようで模様がしっかりしてきています。まだ20秒弱の大きさがある今ようやく撮影好機といえそうです。
ジャコビニ・ツィナー彗星が撮影好機の今、先の話となりますが12月中旬にウイルタネン46P彗星が3.7等星まで明るくなり、一晩中見られそうです。
特に12月15-16日(土曜日夜)にはスバルと接近します。
これは楽しみです。
3等星の彗星なんていつ以来だろう....

フルサイズ135mmの構図
台風接近の前日の3日夜晴れ間がありましたので久しぶりに火星を撮影しました。

2018年9月3日21時23分~ 自宅観測所
C9.25XLT+PowerMate2.5倍バロー+ZWO ADC+ ASI224MC+ASI290MM
AXD赤道儀にて火星追尾
最接近から1ヶ月以上経過し、かなり小さく、そして向かって右側が欠けています。最接近前は左側が欠けていましたね。それでも、ダストストームの影響が小さくなっているようで模様がしっかりしてきています。まだ20秒弱の大きさがある今ようやく撮影好機といえそうです。
ジャコビニ・ツィナー彗星が撮影好機の今、先の話となりますが12月中旬にウイルタネン46P彗星が3.7等星まで明るくなり、一晩中見られそうです。
特に12月15-16日(土曜日夜)にはスバルと接近します。
これは楽しみです。
3等星の彗星なんていつ以来だろう....

フルサイズ135mmの構図
コメント
コメント一覧 (6)
火星の模様もずいぶんはっきりしてきましたね。大接近時にこれだけ写ってくれたら良かったにと思うのは私だけではないでしょうね。憧れの君は近くに寄りては顔を隠し去り際に美しき素顔をのぞかせにけり・・・ナンチャッテです。
ところで、のんたさんのところは台風被害はありませんでしたか?
のんた
が
しました
お気遣いありがとうございます。
幸い自宅は何も被害なくすみました。結構風が強く吹いていましたが、自宅は山の中腹北斜面に位置していて、西側には防風林になる杉の木林があります。今回に限ってはありがたく感じました。自宅近くでは木が倒れたり停電していたりと大変なところもあったようです。
のんた
が
しました
3等級なんてほんとに久しいですね・・楽しみですが、あまり期待しすぎると増光しないかも。(^^)
のんた
が
しました
3等級、久しぶりですよね。楽しみですが、あまり騒ぐと増光しなかったこと何度も経験していますのでそーっとしておきます(笑)
のんた
が
しました
ただ、接近した分、拡散しないといいのですが・・・
まぁ、新彗星もオオウソチンみたいなのもあるし、約束された大彗星のアイソンは消滅しちゃいましたしね。
何が起こるのか判らないのが彗星ですから、楽しみに待つことにしましょう!
のんた
が
しました
そうですよね。期待するとダメになるのが彗星と流星群。流星群はダストトレイルによってある程度外れがなくなりましたが、彗星は来てみないと分からないところがありますね。2007年のマックノート彗星のように大化けする事もあるし...
まあ今回はqが1.0以上あるので期待出来ないかも知れませんが、1.0以上あると夜中に見られるので撮影時間的には余裕が合って良いですね。
のんた
が
しました