先週の金曜日に遠征し、撮影した残り3対象です。
最初は時期はずれのNGC7293です。
この星雲は自宅からだと山と電柱の間で条件が非常に悪いです。また夏の間に撮りたい対象なのですが、毎年悪天候に阻まれてなかなか撮影出来ませんでした。
今回ようやく撮影出来たのですが、南中過ぎだったので枚数的には中途半端となってしまいました。

NGC7293
2020年11月13日18時35分〜 長野県阿智村
ASA10N+Vixen Extender PH+ほしぞら工房社製オフアキリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃
IDAS HEUIB-2フィルタ、NB1フィルタ
AXD赤道儀、Sx-lodestar+PHD2によるオフアキシス、ディザリングガイド
HEUIB-2フィルタ:600秒×8枚、NB-1フィルタ;600秒×4枚 合計120分
PixInsight1.8.8.6によるマニュアルキャリブレーション、コンポジット、HTなど
PsCCによる被り補正、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
もう少し長焦点で、もう少し露光かけたいですね。
2つめは、NGC253ですが、初めて撮影する対象です。
自宅からは低すぎてみることすら出来ません。

NGC253
2020年11月13日21時13分〜 長野県阿智村
ASA10N+Vixen Extender PH+ほしぞら工房社製オフアキリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃
IDAS HEUIB-2フィルタ、NB1フィルタ
AXD赤道儀、Sx-lodestar+PHD2によるオフアキシス、ディザリングガイド
HEUIB-2フィルタ:600秒×4枚、NB-1フィルタ;600秒×3枚 合計70分
PixInsight1.8.8.6によるマニュアルキャリブレーション、コンポジット、HT、Deconvolusionなど
PsCCによる被り補正、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
明るい対象だからか露光時間の割に写ってくれました。
これもまた来年しっかり狙ってみたいです。
最後は季節ものを撮影しました。クリスマス星団です。
処理し直しました。

クリスマスツリー星団NGC2264
2020年11月14日00時12分〜 長野県阿智村(HEUIB-2フィルタ、NB-1フィルタ)
2020年11月15日00時05分〜 自宅観測所(NB-1フィルタ)
ASA10N+Vixen Extender PH+ほしぞら工房社製オフアキリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃
IDAS HEUIB-2フィルタ、NB1フィルタ
AXD赤道儀、Sx-lodestar+PHD2によるオフアキシス、ディザリングガイド
HEUIB-2フィルタ:10秒×16枚、600秒×16枚
NB-1フィルタ;600秒×24枚
合計400分
PixInsight1.8.8.6によるマニュアルキャリブレーション、コンポジット、HTなど
PsCCによる被り補正、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
次の日自宅でも追加撮影し、NB-1によるコントラストアップを狙ってみました。
久しぶりの遠征で、やはり遠征撮影の良さを実感しました。今週末も遠征しようかな。
おまけ




追加
クリスマス星団がくすんだような色合いだったので修正しました。

最初は時期はずれのNGC7293です。
この星雲は自宅からだと山と電柱の間で条件が非常に悪いです。また夏の間に撮りたい対象なのですが、毎年悪天候に阻まれてなかなか撮影出来ませんでした。
今回ようやく撮影出来たのですが、南中過ぎだったので枚数的には中途半端となってしまいました。

NGC7293
2020年11月13日18時35分〜 長野県阿智村
ASA10N+Vixen Extender PH+ほしぞら工房社製オフアキリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃
IDAS HEUIB-2フィルタ、NB1フィルタ
AXD赤道儀、Sx-lodestar+PHD2によるオフアキシス、ディザリングガイド
HEUIB-2フィルタ:600秒×8枚、NB-1フィルタ;600秒×4枚 合計120分
PixInsight1.8.8.6によるマニュアルキャリブレーション、コンポジット、HTなど
PsCCによる被り補正、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
もう少し長焦点で、もう少し露光かけたいですね。
2つめは、NGC253ですが、初めて撮影する対象です。
自宅からは低すぎてみることすら出来ません。

NGC253
2020年11月13日21時13分〜 長野県阿智村
ASA10N+Vixen Extender PH+ほしぞら工房社製オフアキリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃
IDAS HEUIB-2フィルタ、NB1フィルタ
AXD赤道儀、Sx-lodestar+PHD2によるオフアキシス、ディザリングガイド
HEUIB-2フィルタ:600秒×4枚、NB-1フィルタ;600秒×3枚 合計70分
PixInsight1.8.8.6によるマニュアルキャリブレーション、コンポジット、HT、Deconvolusionなど
PsCCによる被り補正、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
明るい対象だからか露光時間の割に写ってくれました。
これもまた来年しっかり狙ってみたいです。
最後は季節ものを撮影しました。クリスマス星団です。
処理し直しました。

クリスマスツリー星団NGC2264
2020年11月14日00時12分〜 長野県阿智村(HEUIB-2フィルタ、NB-1フィルタ)
2020年11月15日00時05分〜 自宅観測所(NB-1フィルタ)
ASA10N+Vixen Extender PH+ほしぞら工房社製オフアキリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)-15℃
IDAS HEUIB-2フィルタ、NB1フィルタ
AXD赤道儀、Sx-lodestar+PHD2によるオフアキシス、ディザリングガイド
HEUIB-2フィルタ:10秒×16枚、600秒×16枚
NB-1フィルタ;600秒×24枚
合計400分
PixInsight1.8.8.6によるマニュアルキャリブレーション、コンポジット、HTなど
PsCCによる被り補正、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
次の日自宅でも追加撮影し、NB-1によるコントラストアップを狙ってみました。
久しぶりの遠征で、やはり遠征撮影の良さを実感しました。今週末も遠征しようかな。
おまけ




追加
クリスマス星団がくすんだような色合いだったので修正しました。

コメント
コメント一覧 (8)
やっぱり暗い空での撮影はいいですよね。僕の方もそろそろ遠征再開を考えてますが、来春からかなー・・
メイン機はやはりイプシロン200だと思いますが、遠征で淡い部分+自宅でディテール狙いで、Orion30cmF4も考えてはいます。
ところで、Xmas星雲ですが、ちっと青味が強すぎるように感じました。赤の純度が低いのかな・・。
綺麗に良く写ってるので、ホワイトバランスの取り方に一考した方がいいのかなと思いました。ちなみにPIでしょうか・?
のんた
が
しました
あららぎは行ったことありませんが広大ですね。贅沢にも独り占めですか。
画像はどれも素晴らしい写りですね。デジカメの限界を極めたような画像で感心感動ものです。
NGC253は気持ちよく解像していますね。70分でこれは凄いなあ!!
見た感じですが画像が少し眠い感じがしました。ハイライトを少し切りつめてもいいのかもしれません。
ドローン飛ばしたんですね。楽しそう!!
のんた
が
しました
遠征ご堪能された様子(笑)
やっぱ暗い空での撮影、木々の紅葉、道中の景色やワクワク感はたまらないですよね\(//∇//)\
らせんの髭、心なしか構造まで見える気がします❤️
対してクリスマスツリーはやや緑と言うか、赤が弱いと言うか、全体に暗くて眠い気がしますよ。。。
輝度と各チャンネルのコントラスト調整してカラーあわせれば如何でしょう⁉️
同日実は私もクリスマスツリーを撮影しました。デジカメで40枚ほど撮りましたが、風にやられてほぼ全滅です(T_T)
久々に悔しい思いをしました。。。。
のんた
が
しました
コメント、アドバイスありがとうございます。
久しぶりの遠征だったのでちょっと浮かれました(笑)
UTOさんも家庭の事情もあって遠征されていませんよね。とは言っても悪天候続きでなかなか行く機会がないですよね。
今週末晴れたらと思っていますが、晴れますかねえ。
クリスマス星雲アドバイスありがとうございます。処理する内に段々その画像になれてきて良いのかと思ってしまいました。
確かに青いし眠いですね。輝星のハローもうるさいし。
処理はPIですが、色がなかなかのっててくれないので困っています。
のんた
が
しました
コメントアドバイスありがとうございます。
スキー場ですからね。結構広くてアスファルトなので気に入っています。この日は結局3名でしたよ。
冷却CCDはフィルターホイールの蓋がオフアキリング制作のため業者さんところに行っているため仕方なくデジカメで撮影です。それでも冷却とはいえ旧世代のカメラの6Dですが結構良いですね。まだ現役で使っていこうと思います。
NGC253は、初めて撮りました。また、初めてPIのデコンボリューション使ってみました。良いのか悪いのか初期設定のままです(笑)
クリスマス星雲UTOさんの返事にも書きましたが眠くて暗くて青いですね。NB1が24枚と多いのが駄目かな。ブロードバンドの16枚が埋もれてしまいますね。組み合わせ逆の方が良かったかも。今一NB1をどう生かすか分からず適当に混ぜています。
格安の2万円のドローンで遊んでみました。あーちゃーさんが遠征地でドローン飛ばしてアップされていたので僕もと思って(笑)
安いドローンなので今一滑らかさがなく、今回は静止画だけにしました。
のんた
が
しました
ASAとAXDを遠征に持ち込まれたんですね!
人のことは言えないですが、、よくもまぁ、重量級を(笑)
お疲れ様でした。
クリスマスツリー星団、グッと良くなりましたね!
星雲の輝度と星の輝度のバランスが好印象です^^
ドローン、そんなに飛ばしたら欲しくなるじゃないですか〜。。
今購入すると、間違いなく息子に盗られるので、のんたさんの画像を見てグッと我慢です(^^;;
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
いやいや、タカsiさんの遠征機材に比べたら赤子のようなものです(笑)
今回冷却CCDカメラが使えなくて一台だけでしたが、使えるようになったらイプシロンも持ち出してダブルで撮影する予定です。
今PIでほとんどの処理を行っていますが、RAP2→PsCC現像よりも色ののりが良くなくて苦労しています。
まだまだ勉強しないと駄目ですね。マルさんにご教授受けたいです。
ドローンいいですよー。DJI MINIが発売されたばかりです。これが一押しですが、タカsiさんならMavic air 2が良いかな。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
クリスマス星団のご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
もう一度ヒストグラムを再確認して処理し直してみます。
また色々教えてください。
のんた
が
しました