クラゲ星雲を撮影した最終日の19日。西へ傾き撮影不能となった時間が2時くらいでした。
まだ夜明けまで時間があります。折角なのでと今年初の銀河M81、M82を朝まで撮影しました。

M81、M82
2021年1月20日 02時26分〜 自宅観測所
ASA10N+3”Wynne Corrector 25cmF3.6+AAF3フォーカサー
FLI ML16000 -35℃
Astrodon Gen-2 Tru-balance I-Series RGB filter, Astrodon 5nm Hα Narrowband filter.
AXD赤道儀、SX-SuperStar+PHD2にてオフアキシス、マルチスターガイド
RGB各5分×10枚、Hα10分×6枚
PixInsightにて処理。PsCCにて被り処理、色補正、ノイズ処理
DenoiseAIにてノイズ処理(背景のみ適用)
撮れただけのあまり面白くない写真でした。
次回はいよいよ30cmRCで撮影です。ワクワク。
まだ夜明けまで時間があります。折角なのでと今年初の銀河M81、M82を朝まで撮影しました。

M81、M82
2021年1月20日 02時26分〜 自宅観測所
ASA10N+3”Wynne Corrector 25cmF3.6+AAF3フォーカサー
FLI ML16000 -35℃
Astrodon Gen-2 Tru-balance I-Series RGB filter, Astrodon 5nm Hα Narrowband filter.
AXD赤道儀、SX-SuperStar+PHD2にてオフアキシス、マルチスターガイド
RGB各5分×10枚、Hα10分×6枚
PixInsightにて処理。PsCCにて被り処理、色補正、ノイズ処理
DenoiseAIにてノイズ処理(背景のみ適用)
撮れただけのあまり面白くない写真でした。
次回はいよいよ30cmRCで撮影です。ワクワク。
コメント
コメント一覧 (4)
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
ちょっと見直してみますね。
のんた
が
しました
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
ですよね。どうしても赤ポチが合った方が良いかなと思う反面、赤すぎるのもどうかと思います。できるだけHⅡ領域のみブースとしているのですが。
のんた
が
しました