GS-300RCにてL-eXtremeフィルターに交換して先日追加撮影し、先日のブロードバンド(HEUIBⅡフィルター分)に加えてみました。

M1(50%程度Crop)
2021年2月6日19時30分〜、2月8日19時43分〜 自宅観測所
GS-300RC+笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡ+星見屋製EOS用オフアキシスリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)
AXD赤道儀、SX-SuperStarにてオフアキシスガイド
HEUIBⅡフィルタ:5分×24枚 ISO1600
L-eXtremeフィルタ:フィルタ:10分×18枚 ISO3200
合計:120分+180分=300分

L-eXtremeフィルターのみ

HEUIBⅡフィルターのみ
PI:WBPP、DBE、PCC、星マスクしながらHT、MorphologicalTransfomation、Deconvolution、EZStarReduction、StarNet++等
PSCC:スターネットで星と星雲を分離したそれぞれ4枚を合成(星はHEUIBⅡが75%、星雲はソフトライト50%)被り取り、色彩強調、コントラスト調整、ノイズ処理など
DenoiseAI:ノイズ処理

M1(50%程度Crop)
2021年2月6日19時30分〜、2月8日19時43分〜 自宅観測所
GS-300RC+笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡ+星見屋製EOS用オフアキシスリング+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)
AXD赤道儀、SX-SuperStarにてオフアキシスガイド
HEUIBⅡフィルタ:5分×24枚 ISO1600
L-eXtremeフィルタ:フィルタ:10分×18枚 ISO3200
合計:120分+180分=300分

L-eXtremeフィルターのみ

HEUIBⅡフィルターのみ
PI:WBPP、DBE、PCC、星マスクしながらHT、MorphologicalTransfomation、Deconvolution、EZStarReduction、StarNet++等
PSCC:スターネットで星と星雲を分離したそれぞれ4枚を合成(星はHEUIBⅡが75%、星雲はソフトライト50%)被り取り、色彩強調、コントラスト調整、ノイズ処理など
DenoiseAI:ノイズ処理
コメント
コメント一覧 (8)
のんた
が
しました
Morphological Transfomation、Deconvolution、EZStarReduction、StarNet++って凄いですね。
ここまで強調処理をかけると粗が出そうなものですが、奇麗に仕上がってます。流石ですね。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
確かにノイズ処理で微細な構造はスポイルされてしまいますね。多少ノイジーでも言われるとおり爆発感出した方がいいですね。ちょっとおとなしくしすぎでしたね。でもノイズはいやなので、もっと露光時間を延ばして処理してみようと思います。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
あまりどキツい色あいは余り好きではない(ナロー色にまだ慣れていないからかも)ので少しでも自然な感じを目指しました。
PIも知っている機能を使いまくりですが、ブロードバンドとナローバンドを合成するNB〇〇スクリプト使って合成するのを忘れていました(^^ゞ
のんた
が
しました
すごい解像度!撮影日は、、ふむふむ、あのシーイングが良かった日ですね!
ナチュラルテイストなAOO+RGB合成、いい感じに仕上がりましたね。
新しいフィルターもさらっと使いこなされていて、流石です。
L-Extreme、いつ使おうかずっと思案しているうちにナロー対象がどんどんなくなってしまいました笑
30cm砲が炸裂する度に、全国の巨砲マニアの心を刺激するんですね^^
これからの銀河も楽しみですね♪
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
ナローの色合いに慣れていないのもありますが、出来るだけブロードバンドの感じを残す処理を目指しています。
中々長焦点を生かすのは厳しいので、三木さんの様にその内AO導入も検討した方が良いかもです。
のんた
が
しました
ワタリガニみたいな色彩でこれはこれで良いとは思いますが、HST画像とかでみるのともまた違って、不思議な感じ。
どちらかというとばら星雲の青い薔薇表現が期待できるフィルターですね。
ディテールは凄い。デジカメでここまで撮れるとは驚きです。デジカメの場合、画素ピッチ云々よりも、大きく撮って魅せる、というのは、昔から、なすはちさんとかやれていて、映像エンジンの恩恵もあるのでしょうか?CCDに比べて良い効果が期待できるというのはありました。
そうですねー、AOもあれば、さらなるディテールの上積みも期待できるかもしれません。
それにしても、GS300の性能をあっという間に引き出してしまいましたね。
さすがです。
のんた
が
しました
アドバイスありがとうございます。
実は緑色が強すぎて緑をわざと弱めたんです。このフィルター緑が強すぎて赤が弱い特性がありますが、余りに緑緑しているので。
HST画像見たことないです。一度確認してみます。
白黒冷却CCDカメラで比較したいです。今接続リングを依頼中なので出来次第撮影してみます。
のんた
が
しました