昨晩、冷却CCDカメラのフィルターホイールCFW1-5にUSB端子を挿そうとしたら、何か引っかかって挿せませんでした。灯りをつけて見てみると....

あれ?何か変だぞ.... USBタイプBの端子には中央に白いプラスチックがありますが、それがありません。

床を探してみると白い小さなプラスチックの破片が落ちていました。
経年劣化で折れてしまったようです。
瞬間接着剤で接着してみました。

この後テストしてみましたが、問題なく動作しました。今後問題あるようなら端子自体をつけ直さないといけませんが、自分で出来ないかな....PC修理業者さんならやってくれるかな。
コメント
コメント一覧 (8)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00161/
ケース分解してみないと基板に合うかわかりませんが、秋月電子で販売している基板用タイプBメスはこれだけみたいです。
熱に弱いチップとかあるかもなので、温め過ぎ注意ですがハンダ吸い取りリボンを使って外して交換できると思いますよ^^
のんた
が
しました
こういうのは困りますね。
ケーブル側なら何とでもなりますが本体側はバンザイです(´;ω;`)
のんた
が
しました
つけっぱなしにできるなら、その方が無難なのかもしれません。
僕も、SXV-H9Cは、本体側のUSBコネクタを破損してしまいました。一応、使えなくはないのですが、ノイズが出たり、画像が出なくなったりしましたので、お蔵入りになりました。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。そうですこれです。ハンダ使ってつけ直そうか、とりあえず様子見ようか悩んで結局様子見ています。
問題あるようなら思いきります。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
経年劣化でしょうか。本体側なので一度分解して基板上のハンダをつけ直す必要がありますね。
余り得意な方ではないので下手なことやって壊してしまわないか心配です(^^ゞ
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
つけっぱなしにはなかなかできません。望遠鏡を交換した時、遠征するときなどカメラを望遠鏡から外す機会は多いです。
ノイズとか出てしまうようになるとどうにもなりませんね。修理出すとどのくらい掛かるんだろう...
のんた
が
しました
FLIのフィルターホイールのUSBコネクタですが、これ、確か一般的な
L型ではく、I型だったと思います。
I型のUSBコネクターは、入手性が、悪く、あっても数を買わないと
いけません。以前、USB機器を修理した時に購入したものが、
残っているので、必要でしたらお分けします。
あと、USBコネクタの交換ですが、基板を見なければなりませんが、
半田が、アルミ半田や鉛フリーの半田ですと、簡単にはずせないので、
もし、交換されるのですら作業のできる方に依頼されることを
お勧めします。
また、ご自分で、交換されるときも半田の吸い取り線を使うと
熱をかけ過ぎて、基板の銅箔を剥ぐ可能性が、高いので、
半田の吸い取り器を使うことをお勧めします。
修理に出すと最近の電子機器は、部品が、面実装部品なので、
基板丸ごと交換になると思うので、結構な値段になるかも
しれません。
のんた
が
しました
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
たしか初めてではなかったと記憶していますが....ヤフーブログ時代に何度かやりとりしてませんか?
USBコネクターの件、ありがとうございます。
自分でやるのも勇気が要りますね。色々リスクがあるようなので自分でやるなら壊れても仕方ないと思ってやるしかないですね。
一応動作しているので、完全に故障したときにどうするか考えようかなあ....
のんた
が
しました