5月1日上記彗星の大接近があり、万全の体制で臨んだのですが、残念ながら晴れず。
次の日は少し離れるもののε-130Dの430mmなら同一写野内に入る事が分かり、大接近から1日後の5月2日撮影しました。

アトラス彗星とパロマ-彗星完成
アトラス彗星C/2020R4とパロマー彗星C/2020T2の接近
2021年5月2日21時47分〜 自宅観測所
ε-130D(430mmF3.3)+K-ASTEC電動フォーカサー
Seo-cooled6D(SEO-SP4C) −16℃
IDAS HEUIB-Ⅱフィルター
AXD赤道儀、SX-LodeStarにてオフアキシスガイド
2分×40枚 ISO1600 80分

1)星基準でAlignment、Integration
2)アトラス彗星基準でCometAlignment、Integration。
3)パロマー彗星基準でCometAlignment、Integration。
これら3枚をPsにて合成。

前日撮影出来なかったのが残念でしたが、一応同一写野内に収めることが出来、記念になりました。