のんたの星のブログ

天体写真を中心としたブログです。コメント大歓迎です。

カテゴリ: 画像処理

第3回天体写真画像処理ライブセッションin大阪に参加してきました。龍之介さんMC、よっちゃん、近江商人さん、Syoshi-さんによる天体写真画像処理法を生で見られる貴重な催しです。3回目となりますが、今回初めて参加しました。1~2回の分はDVDを購入。勉強してから臨みま ...

観測所のノートパソコンのMacBookPro2006(Core2Duo2.33MHz)をBootCampの Windowsで運用していたのですが、突然起動しなくなってしまいました。画面も乱れてしまい ロジックボード(ビデオカード)が壊れてしまったようです。すでに8年目でしたので、 修理せず買い換えるこ ...

満月期ですので機材の調整です。 ML8300を購入して現在接続リング及び接眼部サポーターを発注しています。 そして何より必要なのは制御ソフト。標準だと1枚ずつしか撮れないんですね。 フィルターホイールまで自動制御するためにはMAXIM DLのPro版が必要みたいです。 幾らな ...

先日、撮影用パソコンで画像処理をしようとバックヤードEOSで撮影した6Dの画像がCCDStack2で読めない事に気づきました。(今まで処理は別のパソコンを使っていたので気づきませんでした) 読めないので別のソフト(SI7とかMaximDLとか)で開いてfitsで保存し直せばCCDStack ...

遠征時の荷物を少なくしたいのと、望遠鏡周りの配線を何とかすっきりさせたいと思ってきましたが、nonkaさんのブログでスティックPCの記事をみて、これは!と思い早速買いました。 購入したのは「Diginnos Stick DG-STK4S」 スペックは以下の通り。 CPU:インテル Atom x5- ...

12月初旬に遠征した時に撮影したカモメ星雲ですが、多段露光(3秒、10秒、60秒、180秒、300秒)なのにそれを活かした処理が出来ませんでした。 今日暇だったので、PsCCで多段階マスクを作ってHDR的な処理をしてみました。 こちらは以前投稿したカモメ星雲(上記露光時間の写 ...

 1年前購入したCG211は10年も前になる古い機種ですが、国産液晶IPSパネルを搭載した貴重なパネルです。その画質は現在でも見劣りすることはなく、むしろ色再現性や階調性など優れた面もあり、天体画像処理モニターとして重宝しています。  ただこのモニター、購入した時 ...

Windows10 Pro 64bit + MaxIm DL6.0 (Ver.6.08と6.13両方試しました)のレジストレーションできない問題について。 解決方法ご存じの方みえませんか? ノートパソコンのWindows7が調子悪く、エラー頻発していたので思い切って初期化したついでにWIN10にしました。 ほかの ...

 画像処理パソコンは、HPのZBook15というノートタイプで、4世代の2.7GHzインテルCorei7、525GBのHDD、メモリは32GBに増設して使っていますが、電源投入後使えるようになるまで3分~5分くらいは、キビキビ動きません。起動項目を外したり色々やってみましたがあまり変わらず ...

本日兵庫県の西はりま天文台で開催されるデジタル天体写真の勉強会『CANP2018』に行ってきます。ブログやSNSでしか話したことがない方に会えるのも楽しみのひとつです。声かけて下さいね。 ...

6月中旬に横浜市にてCANのCANP2019に参加しました。昨年の西播磨天文台での開催に引き続いて2年連続の参加です。 開始前会場風景今年は100名近くの参加。過去最多だそうです。最初の講演は岡野先生による『初心者のための画像処理の基本』でした。大御所の講義を拝聴したの ...

6月21日〜23日まで白浜にて開催された大阪あすとろぐらふぃ迷人会夏CAMPに参加しました。CANP2019が1週間前だったので2週連荘での星キャンプに参加です(^^ゞ今回は、道端小石さんのお誘いのもとようやく参加することが出来ました。昨年もお誘いいただいていたのですが、どう ...

元画像はこれ 46P彗星 2018年12月30日 自宅観測所にて自宅にしては透明度よく撮れたなあと結構満足していましたが,Star Net++で星を外してみると...CMOS面のゴミやら円形のかぶりや変な黒い線やら色々あらが出てきました。星をStarNet++で消して強調かけた画像。通常画像 ...

R200SSやVISAC、εー130DにはサンワサプライA3LEDトレース台をフラット光源として使ってきました。トレース台は数あるのですが、これは四隅にLEDが100個以上配列された優れもので、ムラがほとんどありません。3ー4年使ってきたのですが、先日ついに故障してしまいました。 ASA ...

月がない22時〜23時までの短い間にすでに季節外れになりかけているカモメ星雲を撮りました。自宅からでは名古屋の光害や電線が入ってしまう最悪な状況で、どこまで写るかのテスト意味合いがあり興味を持って撮影しました。電線によってムラが出てしまったので、LRGB毎にマス ...

星仲間がお勧めのPixInsight(天体写真画像処理ソフト)のデモバージョンをダウンロードして画像処理に奮闘中です。いままでの画像処理ソフトと根本的に異なるので取っつきにくく良いと聞いていましたがなかなか手を付けられずにいました。 今回デモ版を入手して先日撮影し ...

 現在メインPCは2012年モデルのMacBook Pro MD104j/aです。第3世代のCore i7 2.7GHz 4コア。16GBメモリ。モバイルグラフィックカードのGT650、モニターは1680×1050ドット。SSDは2TB(Mac用+パラレルズデスクトップ仮想化Windows用)と512GB(BootCamp専用)の2台内蔵して ...

新しい星消しツールのStarXTerminatorが発売ととなりました。StarNetに代わるツールとしてどうなのか気になりましたので、試用して、StarNetと比較してみました。左からもと画像、StarNetの星消し画像、StarXTerminatorの星消し画像です。拡大してみます。 比較してみるとSt ...

StarXTerminatorという星消しソフトを作っているRC-Astroから新しくノイズ低減ソフトのNoiseXTerminatorが発売となりました。今のところはPixInsightのプラグインだけの販売ですが、近いうちにPsのプラグインとしても発売されるようです。 30日間のトライアルがありましたの ...

星仲間より無料のかぶり取りソフト『GraXpert』が結構使えると聞き、早速検証してみました。 Windows版の他、MacOS、Linux版もあります。Mac版があるのはありがたいです。早速Mac版をインストールしてみました。起動したところ。画面左側にボタンがありますが、上から順番に ...

StarXTerminatorやNoiseXTerminatorでおなじみのRC-AstroよりDeconvolution効果が効率的に得られるPixInsightのプラグインソフトが発売となりましたので早速購入して手持ちの画像でチェックしてみました。一番上のソフトです。今はやりのAI-Poweredで処理するソフトですね。N ...

 現在画像処理等メインで使用しているPCはアップルのMacBookPro2012 MD104JA(3世代Corei7 2.7GHz,16GBRAM、2.5TB SSD(2TBと500GBのSSD))を使ってきました。以前の記事はこちら。  メモリ16GBでPixInsightの処理はかなり重く、一昨年位から買い換えを真剣に考えないとと思 ...

↑このページのトップヘ