昨晩29Pを撮影しようとSEO-Cooed6Dのシャッターを切ると、いつもと違う鈍いシャッター音がしてフリーズ。
Err30の表示。
電源を入れ直してシャッターを切ってみても同じ。
シャッターユニットが故障したようです。
このカメラは、通常の6Dではなく、瀬尾電子工業さんに冷却改造して頂いた改造機。通常のルートではシャッターユニット修理は受け付けてくれません。
瀬尾さんに連絡を取ると、シャッターユニット若しくは基板の故障の可能性があり、みてみないとなんとも言えないとの回答でした。
購入したのが2015年でしたから今年で6年。新品を購入して冷却改造をしてもらったので、純粋に天体用カメラとしてしか使っていません。
ちなみにシャッター回数を調べてみました。
21,419回。うーん、そんなに多い回数じゃないのになあ。バイアスを撮影した時、0秒で100枚以上撮影したのが駄目だったのかな。(このカメラは1秒以上の露光時間しか出来ない)
近々発送して瀬尾さんに見てもらう予定です。
なんとか直ってくれると良いのですが....ああ来週の月食には間に合わないなあ。別のカメラ使わないと。
Err30の表示。
電源を入れ直してシャッターを切ってみても同じ。
シャッターユニットが故障したようです。
このカメラは、通常の6Dではなく、瀬尾電子工業さんに冷却改造して頂いた改造機。通常のルートではシャッターユニット修理は受け付けてくれません。
瀬尾さんに連絡を取ると、シャッターユニット若しくは基板の故障の可能性があり、みてみないとなんとも言えないとの回答でした。
購入したのが2015年でしたから今年で6年。新品を購入して冷却改造をしてもらったので、純粋に天体用カメラとしてしか使っていません。
ちなみにシャッター回数を調べてみました。
21,419回。うーん、そんなに多い回数じゃないのになあ。バイアスを撮影した時、0秒で100枚以上撮影したのが駄目だったのかな。(このカメラは1秒以上の露光時間しか出来ない)
近々発送して瀬尾さんに見てもらう予定です。
なんとか直ってくれると良いのですが....ああ来週の月食には間に合わないなあ。別のカメラ使わないと。
コメント
コメント一覧 (2)
21,000程度で故障はちょっと早いですね。
折角のSeo-Cooled 6D、修理で復活するといいですね。
「このカメラは1秒以上の露光時間しか出来ない」・・・あら、そうなんですか。
のんた
がしました
コメントありがとうございます。
21000回で故障はチョット早いですよね。普通だと10万回だったと思いますが。でも個体差もあるし、元々大きな改造しているので仕方ないかなと思っています。それよりも直るのかが心配だったのですが、本日瀬尾さんから直りそうと連絡がありました。良かったです。
『機械式シャッターを省いたたため、約1秒以下の高速シャッターは使えません』とのことです。
まあ、星雲星団専用なのでこの6年気になったことはないです。
のんた
がしました