昨晩29Pを撮影しようとSEO-Cooed6Dのシャッターを切ると、いつもと違う鈍いシャッター音がしてフリーズ。
IMG_5582

IMG_5577 Err30の表示。
電源を入れ直してシャッターを切ってみても同じ。
シャッターユニットが故障したようです。

このカメラは、通常の6Dではなく、瀬尾電子工業さんに冷却改造して頂いた改造機。通常のルートではシャッターユニット修理は受け付けてくれません。
瀬尾さんに連絡を取ると、シャッターユニット若しくは基板の故障の可能性があり、みてみないとなんとも言えないとの回答でした。
 購入したのが2015年でしたから今年で6年。新品を購入して冷却改造をしてもらったので、純粋に天体用カメラとしてしか使っていません。
ちなみにシャッター回数を調べてみました。
スクリーンショット 2021-11-12 20.40.29
21,419回。うーん、そんなに多い回数じゃないのになあ。バイアスを撮影した時、0秒で100枚以上撮影したのが駄目だったのかな。(このカメラは1秒以上の露光時間しか出来ない)

近々発送して瀬尾さんに見てもらう予定です。
なんとか直ってくれると良いのですが....ああ来週の月食には間に合わないなあ。別のカメラ使わないと。