11月6日にはじめてこの彗星を撮影し、10等ながら中央集光のしっかりとした姿を見せてくれました。
その後6日経った12日にも撮影したのですが、6日しか経っていないのでそれほど変化ないだろうと今日まで処理せず放置して忘れていました(^_^;
そう言えばと思い出して処理した画像がこちら。

C/2021A1(レナード彗星)APS-CサイズにCrop
2021年11月12日4時38分〜自宅観測所
ASA10N+3”Wynne Corrector(900mmF3.6)+AAF3 FOCUSER
ML16000 -35℃、Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters
AXD赤道儀にて恒星をオフアキシスガイド。
RGB各2分×6枚 合計36分
この時9等台。二本の尾が見えてきました。
6日前の写真はこちら

やっぱりこの6日間で結構大きくなりましたね。
12月には結構期待できるかもしれません。
その後6日経った12日にも撮影したのですが、6日しか経っていないのでそれほど変化ないだろうと今日まで処理せず放置して忘れていました(^_^;
そう言えばと思い出して処理した画像がこちら。

C/2021A1(レナード彗星)APS-CサイズにCrop
2021年11月12日4時38分〜自宅観測所
ASA10N+3”Wynne Corrector(900mmF3.6)+AAF3 FOCUSER
ML16000 -35℃、Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series RGB Filters
AXD赤道儀にて恒星をオフアキシスガイド。
RGB各2分×6枚 合計36分
この時9等台。二本の尾が見えてきました。
6日前の写真はこちら

やっぱりこの6日間で結構大きくなりましたね。
12月には結構期待できるかもしれません。
コメント
コメント一覧 (2)
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
そうなんです。当初の予報より明るくなりそうです。尾が長くなってくれると良いのですが....好期の12月5-6日遠征しようと思っています。
のんた
が
しました