ASA10Nの上に親子亀で載せて撮影したM31です。意外とといったら失礼ですが、写りは悪くない気がします。
M31_ED70SS のコピー
アンドロメダ銀河(M31)APS-C位にCrop
撮影日時:2022年11月26日(土)20時49分〜
撮影地:浜松市 天竜の森北駐車場
望遠鏡:Vixen ED70SS(400mm F5.7)
補正レンズ:笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡ
カメラ:EOS6D(SEO-SP5)
赤道儀:ビクセンAXD赤道儀
フィルター:なし
ガイド:ASA10Nによるオフアキシス、デザリングガイド※
露光:5分×19枚 ISO1600
処理:PixInsight、Psで処理。

以前ガイド鏡として購入した望遠鏡です。古いEDなので輝星の周囲に青ハロもでます。
笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡは結構良く補正してくれて、今まで色々な補正レンズを使いましたが、これが一番良い感じです。でも2インチ差し込み式なのでフラットナー部分で接眼部がたわまないようサポートしています。
 今回本命の前回公開したASA10Nによる撮影で、この撮影のことをすっかり忘れてデザリングしていました。このカメラとは同期が取れていないのでガイドは酷いことになるかと思いましたが、意外と大丈夫でした。それ以上に風の影響の方が大きい感じです。

追加
この後撮影したのがまたもやメジャーの中のメジャー、M42です。

317840978_5646417988805041_3579809634465099878_n
M42
撮影日時:2022年11月27日(土)01時44分〜
撮影地:浜松市 天竜の森北駐車場
望遠鏡:Vixen ED70SS(400mm F5.7)
補正レンズ:笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡ
カメラ:EOS6D(SEO-SP5)
赤道儀:ビクセンAXD赤道儀
フィルター:なし
ガイド:ASA10Nによるオフアキシス、デザリングガイド
露光:4秒×16枚、5分×19枚 ISO1600
処理:PixInsight、FlatAidePro、Psで処理。