のんたの星のブログ

天体写真を中心としたブログです。コメント大歓迎です。

2021年02月

上弦過ぎの月が近くにある中、GS300RCで冷却CCDカメラ+Hαフィルターでバラ星雲をテスト撮影してみました。 今回はピント合わせを慎重に行いました💦バラ星雲中心部2021年2月22日20:30~ 自宅観測所望遠鏡:GS300RC(口径304mmF8RC)コレクターレンズ:なしフォーカサー: ...

GS300RCは接続リングの関係でEOSマウントのカメラ(Seo-cooled6D)でしか接続出来ず冷却CCDカメラで撮影は出来ませんでした。 コスモ工房さんにV-Power接眼部の57mmメスネジにねじ込んでM60に変換するリング(M57→M60リング)を作って頂き、昨晩ようやくCCDカメラ(ML16000 ...

GS-300RCにてL-eXtremeフィルターに交換して先日追加撮影し、先日のブロードバンド(HEUIBⅡフィルター分)に加えてみました。 M1(50%程度Crop)2021年2月6日19時30分〜、2月8日19時43分〜 自宅観測所GS-300RC+笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡ+星見屋製EOS用オフア ...

GS300RCの光軸がビシッと決まりません。馬頭星雲をテスト撮影したときはまあまああっていたと思うのですが、今回M1を撮影したら星が楕円に。光軸合わせたはずなのですが...M1(50%程度Crop)2021年2月6日19時30分〜 自宅観測所GS-300RC+笠井のED屈折・RCマルチフラットナー ...

GS300RCの光軸調整後、テスト撮影した馬頭星雲です。色々問題はありますが....馬頭星雲と燃える木星雲2021年1月31日20時30分〜 自宅観測所GS-300RC+笠井ED屈折&RC用マルチフラットナーⅡ+星見屋製EOS用オフアキ+Seo-cooled6D(SEO-SP4C)−15℃HEUIBⅡフィルターAXD赤道儀 ...

↑このページのトップヘ