2月末の新月期にねらったのは春の銀河です。NGC3166と3169の2つの形の異なる系外銀河とその近くの色の違う星を画面に収める構図としました。NGC3166付近撮影日時:2025年2月21日22時09分〜、他22日撮影場所:岐阜県土岐市駄知町自宅観測所望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC( ...
2025年02月
馬頭星雲
まだまだ寒い日が続いていますが、夜空はすでに春の星座となっています。それでも22時までは冬の星座が西の空に見えています。2月中旬は月が22時ごろ昇ってくるので、昇る前の時間を使ってこの冬のシーズン最後の馬頭星雲を撮影することにしました。馬頭星雲撮影日時:2025年 ...
SN2023ixfのその後
2023年5月、M101内に現れた超新星SN2023ixfですが、2025年1月31日7ヶ月ぶりに撮影してみました。SN2023ixf in M101 on feb.1st 2025撮影日時:2025年2月1日 2時40分〜撮影場所:長野県下伊那郡阿智村 栗矢観測所望遠鏡:ASA10N(950mm F3.8)コレクター:ASA3”Wynne Correct ...
バラ星雲
金曜日は星友の高丸さんと長野県阿智村の栗矢観測所に遠征してきました。今回持ち込んだのは、ASA10Nとその上にED70SSです。この日は風が強く、また薄曇りで21時位までは撮影出来ず。撮影時間が取れなさそうなので、淡い対象はやめ、メジャー対象のバラ星雲としました。しか ...