天気が良くないのもありましたが、約1ヶ月ぶりに一昨日と昨晩撮影しました。
本来ならもっと露光したいところですが、この先一週間天気が悪いということ、最近手に入れた中古のMacBook Proで処理してみたかったこともあり、一旦ここで終了としました。

Abell33
撮影日時:2023年3月19日 19時46分〜、3月20日21時27分〜
撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディング GS300RC(2440mm F8)
コレクター:Ts-Optics TSRCFlat3 (2440mm F8)
カメラ:FLI ML29050(LRGB) , ML16000(OⅢ)
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters、5nm OⅢ Filter.
赤道儀:Vixen AXD
撮像ソフト:ステラナビゲータ12+N.I.N.A.にて自動導入+プレートソルビング
ガイド:SX-Superstar+PHD2+N.I.N.A.にてオフアキシスガイド
露光:L:10分×12枚、R:5分×8枚、G:5分×8枚、B:5分×10枚、OⅢ:15分×10枚
総露光時間:6時間40分
PixInsightのWBPPにてキャリブレーション。ABE、MS、HT。
G=G+OⅢ、B=B+OⅢとしてLRGB合成。
PsCCにてカブリ補正、ゴミ除去、コントラスト補正、色調補正、ノイズ処理等。
3/25LRGB画像追加
マルさんへ。
LRGB画像を追加しました。
LRGB画像でもかなりはっきりリングが写ります。フラットは以前のものを使い回したのがいけなかった(ゴミも消えていない)ですが、TSRCFlat2.5もこのくらいでるのでしょうか?

本来ならもっと露光したいところですが、この先一週間天気が悪いということ、最近手に入れた中古のMacBook Proで処理してみたかったこともあり、一旦ここで終了としました。

Abell33
撮影日時:2023年3月19日 19時46分〜、3月20日21時27分〜
撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディング GS300RC(2440mm F8)
コレクター:Ts-Optics TSRCFlat3 (2440mm F8)
カメラ:FLI ML29050(LRGB) , ML16000(OⅢ)
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters、5nm OⅢ Filter.
赤道儀:Vixen AXD
撮像ソフト:ステラナビゲータ12+N.I.N.A.にて自動導入+プレートソルビング
ガイド:SX-Superstar+PHD2+N.I.N.A.にてオフアキシスガイド
露光:L:10分×12枚、R:5分×8枚、G:5分×8枚、B:5分×10枚、OⅢ:15分×10枚
総露光時間:6時間40分
PixInsightのWBPPにてキャリブレーション。ABE、MS、HT。
G=G+OⅢ、B=B+OⅢとしてLRGB合成。
PsCCにてカブリ補正、ゴミ除去、コントラスト補正、色調補正、ノイズ処理等。
3/25LRGB画像追加
マルさんへ。
LRGB画像を追加しました。
LRGB画像でもかなりはっきりリングが写ります。フラットは以前のものを使い回したのがいけなかった(ゴミも消えていない)ですが、TSRCFlat2.5もこのくらいでるのでしょうか?

コメント
コメント一覧 (4)
これを見ているとTSRCflat3はいい仕事していますね。
やっぱりTSFlat2,5とは違うのかな・・・・Voyager_Cameraさん、どうなんでしょうね。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
完成画像は、中央部のリングアーチファクトを消しています。
今回中央部のリングアーチファクトがかなりはっきり写りました。OⅢフィルターで目立つのは以前からなのですが、RGBフィルター、特にblueでこれだけ現れたのは今回初めてかもしれません。
参考までにLRGB画像を追加しておきました。購入当時はあまり気にならなかったのですが.....遮光輪をバッフルに付けて良くなるどころか悪くなった?
TSRCFlat2.5より良くなったとVoyager_Cameraさんが仰っていましたが、どうなのでしょう。
のんた
が
しました
TSFLat2,5はRGBでもばっちりででます。特にGで出ます。
実は、TSFlat2,5とフィルターの併用というのは今までしていなかったので今回の件で初めてゴーストの問題に突き当たりました。
Voyager_Cameraの言われるゴースト発生メカニズムや「TSFlat2,5とTSRCFlat3は同じもの」がその通りとしたら、TSRCFLat3も使い方次第ではゴーストが出るという事しょうか。
今回、対策として笠井のED屈折用フィールドフラットナーIIを手配しましたが、これもTSのフラットナーと同様、カメラ側のレンズ端面が凹ですのでゴースト発生の可能性がありそうでちょっと早まったかなと思っています。
のんた
が
しました
再度コメントありがとうございます。
TSRCFlat3もやはりでますね。RGB出あれば、それほど気になるほどでもないのですが、O3ではかなりはっきり出ます。
ゴースト対策品が出ると良いのですが。
笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡは最初にGS300RCを購入した際一緒に手に入れました。2インチ差し込み固定がいやで使わなくなりましたが、ゴーストは発生しませんでしたよ。(今はED70SSのフラットナーとして使用中です)
のんた
が
しました