7月末に撮影した(これを撮影して以来撮影出来ていません(^_^;)vdB152とDeHt5が星ナビ2023年10月号の星ナビギャラリーに掲載して頂きました。
昨年6月号に掲載されて以来なので実に1年4ヶ月ぶりです。(10年使ってきたプリンターの調子が悪くなり、色が合わなくなってプリントは止めていました。今年新調して応募出来るようになりました)
実際の画像はこちら
先月ちょっと自信のあったWR134が天文ガイドで落選だったので今回は報われました。
まさかのトップ下です。他の皆さんの素晴らしい写真の中では、ちょっと恥ずかしいかも。
昨年6月号に掲載されて以来なので実に1年4ヶ月ぶりです。(10年使ってきたプリンターの調子が悪くなり、色が合わなくなってプリントは止めていました。今年新調して応募出来るようになりました)
実際の画像はこちら
先月ちょっと自信のあったWR134が天文ガイドで落選だったので今回は報われました。
まさかのトップ下です。他の皆さんの素晴らしい写真の中では、ちょっと恥ずかしいかも。
コメント
コメント一覧 (4)
WR134ダメでした?あれは、良いなぁと思って拝見していましたが。
プリンタ復活で、一気に入賞増えそうですね。
のんた
がしました
コメントありがとうございます!
いやいや、他の方の作品を見たら、僕のなんてとてもトップ下に相応しいとは思えないのですが、そのように評価して頂けてとても嬉しいです。
それも自宅撮影なのでなおさらですね。
WR134は正直絶対入選と思っていましたが、上には上がみえました(^_^;
プリンター新調してこれだけ変わるんだとびっくりしました。10年前のプリンター+格安互換インクではダメですね。
のんた
がしました
僕個人としては前に書いたかもしれませんが、ノーマルVerの方が好みだったりしますが(透明感が高いので)、やはり豊富な色彩がポイントなのでしょうねぇ。
選者コメントにもありますが、カッコイイ!
改めて、Galleryトップ入選、おめでとうございます。
のんた
がしました
お祝いの言葉ありがとうございます。
一般の人からの目線で考えると、ある程度見栄えも重要かなと思います。
選者の方のコメントのように、マイナーな天体でもカラフルに撮れるようになったこの時代に感謝です。
のんた
がしました