7月の新月期は梅雨とは思えない晴れが連日続き、38℃越え猛暑に見舞われました。
本来ならこの時期は撮影したくても晴れず、ひたすら機材の整備にいそしむのですが、何年かぶりに撮影出来ました。
当初は先月撮影したM16をナローで撮影しはじめたのですが、自宅の環境では撮影時間が2時間を過ぎると電線や山に隠れてしまい十分な露光時間が取れません。
2-3枚撮影したところで対象を変えることにしました。(優柔不断)
狙ったのはM16の創造の柱に似たNGC6820です。以前900mmのブロードバンドで撮影したこともあります。
ASA10N(900mm)で撮影したブロードバンドのNGC6820付近
これを撮るならやはりSAOのナローバンドが良いですね。
20時間を目標にしていましたが、何度か曇られてしまい、梅雨空に戻ってしまったため結局7時間強しか撮影出来ませんでした。
どうも7月17日位まで晴れを望めないようなので諦めて処理しました。
NGC6820
撮影日時:2024年7月5日、6日、7日 20時45分〜
撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(2440mm F8)
コレクター:Ts-Optics TSRCFlat3 (2400mm F8)
カメラ:FLI ML16000 -25℃
フィルター:Astrodon Gen-2 5nm Ha,O3,S2 Filters
赤道儀:ビクセンAXD赤道儀
ガイド:N.I.N.A.+PHD2+SX-Superstarにてオフアキシス・ディザリングガイド
露光:Hα10分×12枚, OⅢ10分×19枚,SⅡ10分×13枚 全て2bin(440分)
処理:PixInsightにてWBPP、GraXpertにて被り補正後RGB合成。NARROWBAND NORMALIZATIONにて色調補正、GHS、CT、LHE、HTにて微調整。PsCCにてコントラスト調整、ノイズ処理等
SAOになれていないので、色の落としどころが分からずかなり迷いました。
取り敢えずこれで完成としましたがどうなんでしょう…。
本来ならこの時期は撮影したくても晴れず、ひたすら機材の整備にいそしむのですが、何年かぶりに撮影出来ました。
当初は先月撮影したM16をナローで撮影しはじめたのですが、自宅の環境では撮影時間が2時間を過ぎると電線や山に隠れてしまい十分な露光時間が取れません。
2-3枚撮影したところで対象を変えることにしました。(優柔不断)
狙ったのはM16の創造の柱に似たNGC6820です。以前900mmのブロードバンドで撮影したこともあります。
ASA10N(900mm)で撮影したブロードバンドのNGC6820付近
これを撮るならやはりSAOのナローバンドが良いですね。
20時間を目標にしていましたが、何度か曇られてしまい、梅雨空に戻ってしまったため結局7時間強しか撮影出来ませんでした。
どうも7月17日位まで晴れを望めないようなので諦めて処理しました。
NGC6820
撮影日時:2024年7月5日、6日、7日 20時45分〜
撮影場所:岐阜県土岐市 自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(2440mm F8)
コレクター:Ts-Optics TSRCFlat3 (2400mm F8)
カメラ:FLI ML16000 -25℃
フィルター:Astrodon Gen-2 5nm Ha,O3,S2 Filters
赤道儀:ビクセンAXD赤道儀
ガイド:N.I.N.A.+PHD2+SX-Superstarにてオフアキシス・ディザリングガイド
露光:Hα10分×12枚, OⅢ10分×19枚,SⅡ10分×13枚 全て2bin(440分)
処理:PixInsightにてWBPP、GraXpertにて被り補正後RGB合成。NARROWBAND NORMALIZATIONにて色調補正、GHS、CT、LHE、HTにて微調整。PsCCにてコントラスト調整、ノイズ処理等
SAOになれていないので、色の落としどころが分からずかなり迷いました。
取り敢えずこれで完成としましたがどうなんでしょう…。
コメント
コメント一覧 (2)
柱が綺麗に出ていて、いいですねぇ。
色の采配は、緑も残しつつ、いい塩梅とは思いますが、確かにもう少し青と黄色に振る方が、今風なのかもしれませんね。
自分は多分、やりませんが・・
のんた
がしました
コメントありがとうございます。
結構小さい星雲なので30cmRCが赤道儀にのっているうちにと撮影しました。以前VC200L直焦点でHαだけ撮影したことがありますが、長焦点でようやくSAOで
撮る事ができました。
SAOは色のバリエーションが多く、なかなか難しいですね。
のんた
がしました