SOHOの写真でとんでもなく明るくなった紫金山アトラス彗星が11日から夕方の空に見え始めるとのことで、12日の夕方自宅近くの墓地へ撮影に出かけました。
SOHOの写真はこちら
latest-6
-5等とのことです。
これは期待大と思って太陽が沈んだ17時15分ごろから西の空に目を懲らしてみたのですが、見つけられません。双眼鏡(50mm×18倍)で見ても全く分からず。『え?-5等星じゃないの』
前日の11日、天リフのLIVE中継でシミのようにしかみえなかったとのことだったので、暗くなるのを待ちます。18時過ぎにようやく双眼鏡で核と上に伸びる短い尾を見つけることが出来ました。
思ったより随分暗い。これでマイナス等級? 1-2等位にみえます。

写真はこちら
紫金山アトラス彗星2024.10.12 Apo-Sonnar135mmF3.5+EOS6D(SEO-SP5 のコピー
紫金山アトラス彗星
撮影日時:2024年10月12日 18時09分
撮影場所:土岐市駄知町南山墓地
カメラ:EOS6D(SEO-SP5)
レンズ:Apo-Sonnar135mmF2→3.5
架台:ビクセンGPDポタ赤仕様 ノータッチガイド
露光:1/8秒 ISO1600 彗星8枚コンポジット、風景4枚コンポジット



紫金山アトラス彗星2024.10.1218時09分  のコピー
紫金山アトラス彗星
撮影日時:2024年10月12日 18時09分
撮影場所:土岐市駄知町南山墓地
カメラ:EOSKissX3 無改造
レンズ:TOKINA ATX400AF F5.6
架台:三脚固定
露光:2秒 ISO1600 彗星8枚コンポジット

しょぼいながらもなんとか撮影出来ました。
日に日に高度が上がってくるので見やすくなります。晴れたら撮影してみます。