ED70SSをASA10Nの背中に乗せて同時撮影していますが、この望遠鏡のコレクターレンズのビクセン標準品ではフルサイズに対応しておらず、かつ星像もそれほどではありません。

 以前より良いのがないか探していたのですが、GS300RCと同時に購入した笠井のED屈折・RCマルチフラットナーⅡがお蔵入りになっていることに気づき、試しに使ってみたところフルサイズ最周辺までかなり良い像を結ぶことが分かりました。このフラットナーはバックフォーカスが可変というのがミソで、この望遠鏡はBF値:70mmが一番良かったです。
vdB14,15_ED70SS_Cooled6D(SEO-SP4C)_HEUIB2 386compNO2
vdB14,15 ED70SS+Seo-Cooled6D(SEO-SP4C)+IDAS HEUIB2

 それ以来このフラットナーを使っていますが、このフラットナーと望遠鏡との接続は2インチスリーブ差し込み2点または3点ネジ固定なので、フラットナー本体も大きく重いのに加えて冷却6Dなどの重いカメラを装着すると撮影中お辞儀してしまい、3分以上のガイド撮影では星が流れてしまいました。IMG_2870
スクリーンショット 2024-10-17 15.38.20

ヒップ固定の位置を2インチ差し込み位置よりカメラ側に移動し、多少良くなりました。
IMG_2869

しかし、フラットナーを奥まで差し込んでも真っ直ぐしっかり入ったという感覚がなく、スケアリングに不安がありました。
 そこでほしぞら工房の柴田さんに相談しM60ダブルロック2インチスリーブリングを作って頂きました。
IMG_3285
IMG_3286
固定ネジが2列×3個あり、差し込みの深さも3倍程度あるためがっちり固定できます。

フラットナーと接続してみました。
IMG_3291
フラットナー本体をほしぞら工房さんにお送りし、スリーブ径をフラットナーに合わせて作って頂いたのでガタもなくピッタリ挿入固定できます。(奥まで挿入した時の安定感は以前の比ではありません)

望遠鏡に装着しました。
IMG_3293
これなら星が流れることもなくなりそうです。

理想をいえば、この秋新発売されたVSD70SSに更新したいところですが、これでもう少し頑張ってみようと思います。

しばたさんありがとうございました。