2月末の新月期にねらったのは春の銀河です。NGC3166と3169の2つの形の異なる系外銀河とその近くの色の違う星を画面に収める構図としました。

NGC3166_3169_bxt のコピー5500
NGC3166付近
撮影日時:2025年2月21日22時09分〜、他22日
撮影場所:岐阜県土岐市駄知町自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(2440mm F8)
コレクター:Ts-Optics TSRCFlat3(2440mm F8)
カメラ:ZWO ASI6200MMPro -25℃ G100,Offset50
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters
赤道儀:Vixen AXD
ガイド:N.I.N.A.+PHD2+SX-Superstarにてオフアキシスガイド
フラット:同じ方向にてガイドしながらSkyFlat撮影:LRGB各5分×25枚=500分
露光:L5分×16枚、R5分×15枚、G5分×16枚、B5分×31枚=390分(6時間30分)
処理:PixInsightにてWBPP。PsCCにて微調整、ノイズ処理。

コメント
NGC3169周囲の淡いガスは描出出来ませんでした。自宅撮影だと10時間超えが必要かな。