この4月の人事異動で職場が変わって忙しかったこともありますが、天気もあまり良くなくて約1ヶ月ぶりの撮影となりました。
対象は今年2月以来となるM101です。定期的に撮影しているこの対象ですが、目的は2年前に現れた超新星SN2023ixfがどうなったかです。2月に撮影した時はかなり暗く小さくなっていたものの存在は分かりました。あれから2ヶ月が経過。どうなったかな.....
M101 LRGB_LHE_GHS_CT4 pscc crop
M101 LRGB_LHE_GHS_CT4 pscc2 crop印アリ
爆発から約2年後のSN2023ixf in M101 
撮影日時:2025年4月24日 20時01分〜 他4月25日23時50分〜
撮影場所;岐阜県土岐市駄知町自宅観測所
望遠鏡:笠井トレーディングGS300RC(2440mm F8)
フラットナー:TS-Optics TSRCFlat3(2440mm F8)
カメラ:ZWO ASI6200MMPro -20℃ Gain100、Offset50
フィルター:Astrodon Gen-2 Tru-Blance I-Series LRGB Filters
赤道儀:ビクセンAXD赤道儀
ガイド:N.I.N.A.+PHD2+SX-Superstarにてディザリングオフアキシスガイド
露光:L5分×21枚、R5分×22枚、G5分×19枚、B5分×22枚
総露光時間:7時間
処理:PixInsight、PsCC、BXT、SXTにて処理。

コメント
超新星まだ確認出来ますが、さらに暗く小さくなっています。
今までの分も合わせて並べてみました。
SN2023ixf経時的変化 のコピー8000

次撮影するとき見えているでしょうか....