珍しく18日〜26日まで快晴続きで寝不足気味ですが、27日(金)〜天気が当分良くない予報のため25日の夜アトラス彗星だけ撮影しました。
今回はLRGBともに1binで10分露光として彗星核でガイドで目一杯露光してみました。当然星は流れてしまうので、今回は星は流して彗星だけ止まった写真としました。

アトラス彗星C/2019 Y4
2020年3月25日 20時53分〜 自宅観測所
VC200L直焦点(1800mmF9)+SBIG6303+AOL
Astrodon Gen-2 Tru-Balance E-Series LRGB Filters
AXD赤道儀、ED70SS+BORG1.4倍テレコン+SX-SuperStarにて彗星核ガイド
L10分×6枚、RGB各10分×3枚 合計150分
日に日に明るく大きくなっています。尾もしっかり写るようになってきました。
がんばれ〜。
今回はLRGBともに1binで10分露光として彗星核でガイドで目一杯露光してみました。当然星は流れてしまうので、今回は星は流して彗星だけ止まった写真としました。

アトラス彗星C/2019 Y4
2020年3月25日 20時53分〜 自宅観測所
VC200L直焦点(1800mmF9)+SBIG6303+AOL
Astrodon Gen-2 Tru-Balance E-Series LRGB Filters
AXD赤道儀、ED70SS+BORG1.4倍テレコン+SX-SuperStarにて彗星核ガイド
L10分×6枚、RGB各10分×3枚 合計150分
日に日に明るく大きくなっています。尾もしっかり写るようになってきました。
がんばれ〜。
コメント
コメント一覧 (4)
大彗星は不吉な象徴と考えると、今回は期待できるかも・・? (゚A゚;)ゴクリ
もっとも、最盛期の頃までには、コロナ騒ぎも収まっていて欲しいものです。
のんた
が
しました
楽しみですよね。いろんなジンクスがありますが、たしかにあまり良いことがないので本当に大きくなるかもしれませんね。
まあ、彗星撮影はたくさんで集まってということはないのでいいかな...。
明るくなって欲しいです。
のんた
が
しました
のんたさんの写真を見て、 益々期待できそうな予感がしてきました!。いや~楽しみだね~
私はいまだに一枚も撮れていませんが(爆) 近日中には撮影してみたいです。
コロナ怖いですね 早く収まることを願いますね。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
彗星期待できそうな気がしています。アイソン彗星の時もドキドキして待っていましたがまさかの崩壊消滅。
ただ、この彗星は近日点距離が0.25天文単位と遠く、アイソンと違ってダストテイルもみえるので崩壊消滅はないと思っています。
問題は核の大きさがどの程度かってことですね。バージンコメットではないみたいなのである程度期待外れって事にはならないと信じています。
コロナどんどん悪い方向に行っていますね。
この大事な5月中旬にコロナには掛からないようにしないと....。
のんた
が
しました