4月22日のアトラス彗星C/2019Y4。やや復活!? 2020年04月23日 22:47 連日撮影している核崩壊を起こしたアトラス彗星C/2019Y4ですが、崩壊して消え去るのかと思いきや、少し明るさを取り戻しました。先端のコマも少ししっかりしてきています。アトラス彗星C/2019Y42020年4月22日 午後20時30分〜 自宅観測所VC200L+ReducerHD+Seo-cooled6D(SEO-SP4C)+NB1フィルタAXD赤道儀、スターブックテンの彗星ガイド5min×10枚 ISO3200 「彗星」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. マルさん 2020年04月24日 07:20 久々に訪問したらカバー写真が変わってますね。 消えゆく彗星よりもカバー写真に見入ってしまいました(💦) こんな星景が撮れるのはもう少し先になりそうですね。 辛抱辛抱 0 のんた がしました 2. のんた 2020年04月24日 07:31 >>マルさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 消えゆく彗星になぜこんなにこだわって撮影しているんだろうとふと思ってしまいました。 でも消えゆく過程をとり続けるのも面白いかなと。 カバー写真の新星景写真は、もう3年前のちょうど今頃長野県の平谷村高嶺山で撮影しました。 この日は春霞で低い所が黄色くかすんでいました。 今日明日新月期で遠征したいところですが、コロナの影響で遠征厳しいかな...。 0 のんた がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
消えゆく彗星よりもカバー写真に見入ってしまいました(💦)
こんな星景が撮れるのはもう少し先になりそうですね。
辛抱辛抱
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
消えゆく彗星になぜこんなにこだわって撮影しているんだろうとふと思ってしまいました。
でも消えゆく過程をとり続けるのも面白いかなと。
カバー写真の新星景写真は、もう3年前のちょうど今頃長野県の平谷村高嶺山で撮影しました。
この日は春霞で低い所が黄色くかすんでいました。
今日明日新月期で遠征したいところですが、コロナの影響で遠征厳しいかな...。
のんた
が
しました