10月にしらびそへ行ったときの写真を載せます。

1)アンドロメダ銀河(しらびそ高原)
2013.10.6 22:30~ 10分×6枚
R200SS+MPCC+5DM2(SEO-SP3)
SXP赤道儀+ED70SS+TGV-Mによるビデオガイド

2)クリスマス星団(しらびそ)
2013.10.7 1:30~ 10分×14枚
R200SS+MPCC+5DM2(SEO-SP3)
SXP赤道儀+ED70SS+TGV-Mによるビデオガイド
コメント
この日は夜半前まで曇りがちで、晴れたと思うと20分も経たないうちにまたくもり...。アンドロメダは結局6枚しか撮れませんでした。夜半過ぎからは快晴となり、しらびそらしい綺麗な空でした。
その時の観測風景はこちら
撮影データ
2013.10.07 午前1時頃~夜明けまで
EOS kiss D(SEO-SP)+SAMYANG 8mmf3.5
20秒露出、インターバル5秒を繰り返すタイムラプス撮影。QUICK TIME PRO7にて動画変換

1)アンドロメダ銀河(しらびそ高原)
2013.10.6 22:30~ 10分×6枚
R200SS+MPCC+5DM2(SEO-SP3)
SXP赤道儀+ED70SS+TGV-Mによるビデオガイド

2)クリスマス星団(しらびそ)
2013.10.7 1:30~ 10分×14枚
R200SS+MPCC+5DM2(SEO-SP3)
SXP赤道儀+ED70SS+TGV-Mによるビデオガイド
コメント
この日は夜半前まで曇りがちで、晴れたと思うと20分も経たないうちにまたくもり...。アンドロメダは結局6枚しか撮れませんでした。夜半過ぎからは快晴となり、しらびそらしい綺麗な空でした。
その時の観測風景はこちら
撮影データ
2013.10.07 午前1時頃~夜明けまで
EOS kiss D(SEO-SP)+SAMYANG 8mmf3.5
20秒露出、インターバル5秒を繰り返すタイムラプス撮影。QUICK TIME PRO7にて動画変換
コメント
コメント一覧 (2)
このようなアンドロメダが目標なんです。
練習あるのみですね。
観測風景は微速度撮影ですか。
これ何枚くらいの撮影なんですか??
なかなか面白い動画ですね。
のんた
が
しました
やはり観測場所が違うと写真も違いますね。カブリ処理なんか殆ど必要ないくらい。
微速度撮影は、確か500枚くらいだったと思います。
撮影データ追記しておきますね。
のんた
が
しました