IDAS及びケンコーから新しい光害カットフィルターが発売になりました。
IDASからはLPS-P2の後継であるLPS-D1が、ケンコーからは、新たにASTRO LPR Filter Type 2が発売です。LPS-D1はデジタル向けに改良したとのこと。光害カットフィルターは、のんたの自宅(中光害地)での撮影では必要なアイテムですが、どう変わったのか興味津々。
LPS-D1はLPS-P2と何が違うか調べると...
『LPS-P2に見られる赤カブリを、LPS-D1では低減し、Hα輝線星雲を強調。
尚、改造デジカメがUIBAR-IIIに換装されている場合はLPS-P2もLPS-D1も同様の赤カブリで低減の効果は出ません。UIBAR、UIBAR-II、SBAR、他社製クリアー、各々に換装したデジカメとローパスレス改造のデジカメに効果があります』だそうです。
分光特性はこちら

赤の線がLPS-D1、黒がLPSーP2です。
318c525a.jpg
LPS-D1はLPS-P2と比べて675nm付近でカットされています。約25nmの差が赤かぶりに効果があるようですね。ただ、UIBAR-IIIに換装されている場合効果ないとのことなので、使っている一眼レフ改造機(SEOーSPシリーズ)には効果がなく、クリアフィルターやフィルターなし改造には効果あるそうです。(瀬尾さんより)
ケンコーのASTRO LPR Filter Type 2の分光特性はこちら

LPS-P2、LPS-D1、及びASTRO LPR Filter Type 2の分光特性グラフを重ねてみると

黒がLPSーP2
赤がLPS-D1
薄青がASTRO LPR Filter Type 2です。
ケンコーのASTRO LPR Filter Type 2はLPS-P2とほぼ同じ特性ですね。
私の改造一眼カメラたち(5DM2(SEOーSP3)、40D(SEOーSP2)、KissD(光映社Lフィルター))は、LPSーP2があるので、これらを購入する意味はなさそうです。
IDASからはLPS-P2の後継であるLPS-D1が、ケンコーからは、新たにASTRO LPR Filter Type 2が発売です。LPS-D1はデジタル向けに改良したとのこと。光害カットフィルターは、のんたの自宅(中光害地)での撮影では必要なアイテムですが、どう変わったのか興味津々。
LPS-D1はLPS-P2と何が違うか調べると...
『LPS-P2に見られる赤カブリを、LPS-D1では低減し、Hα輝線星雲を強調。
尚、改造デジカメがUIBAR-IIIに換装されている場合はLPS-P2もLPS-D1も同様の赤カブリで低減の効果は出ません。UIBAR、UIBAR-II、SBAR、他社製クリアー、各々に換装したデジカメとローパスレス改造のデジカメに効果があります』だそうです。
分光特性はこちら

赤の線がLPS-D1、黒がLPSーP2です。
318c525a.jpg
LPS-D1はLPS-P2と比べて675nm付近でカットされています。約25nmの差が赤かぶりに効果があるようですね。ただ、UIBAR-IIIに換装されている場合効果ないとのことなので、使っている一眼レフ改造機(SEOーSPシリーズ)には効果がなく、クリアフィルターやフィルターなし改造には効果あるそうです。(瀬尾さんより)
ケンコーのASTRO LPR Filter Type 2の分光特性はこちら

LPS-P2、LPS-D1、及びASTRO LPR Filter Type 2の分光特性グラフを重ねてみると

黒がLPSーP2
赤がLPS-D1
薄青がASTRO LPR Filter Type 2です。
ケンコーのASTRO LPR Filter Type 2はLPS-P2とほぼ同じ特性ですね。
私の改造一眼カメラたち(5DM2(SEOーSP3)、40D(SEOーSP2)、KissD(光映社Lフィルター))は、LPSーP2があるので、これらを購入する意味はなさそうです。
コメント
コメント一覧 (5)
これはサンタさんにお願いしなければ。
やっぱりカメラに装着するLPS-D1のほうが良さそうですね。
ディズニー楽しんできてくださいね
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。
D1の赤外域の700近辺がカットされている影響(効果)がどのくらいなのか興味ありますね。道端さん買われます?
今、夜のパレードのために道端にすわって待っています。
のんた
が
しました
最近はなんでも「デジタル用に最適化」ですね。
で、LPS-P2の「赤カブリ」の中に大事な情報って入ってないのでしょうか。
のんた
が
しました
こんなのも発見!
ttp://www.syumitto.jp/SHOP/LPRN01.html
これはLPS-D1と同じように見えるんですが・・
これよさそうじゃないですか??
のんた
が
しました
確かに700nm付近がカットされていて、D1に似た感じです。
瀬尾さんに確認したら、D1はUIBER-Ⅲに換装されているデジカメの場合、LPS-P2と全く同じ結果となるので必要ないそうです。ノーマルデジカメの場合はもともとこのあたりはカットされているのでさらに関係ないそうです。
のんた
が
しました