11月30日にミッチーさんと、こちゃさんとでヘブンス園原スキー場の駐車場へ星の撮影に行ってきました。今ピークを迎えているラブジョイ彗星の撮影も行いました。アイソン彗星の弔いです。
明るく、裸眼でもかすかに分かります。双眼鏡では楽に尾っぽが確認できます。
アイソン彗星の分も頑張って欲しいです。
12月7日追記
105mmの写真を追加しました。
撮影データ
12月1日 4時20分~
EOS40D(SEO-SP2)+EF24-105mmF4(105mmF4開放)+LPS-P2フィルタ
2分×4枚、3分×3枚
GPD赤道儀ポタ赤仕様にて自動追尾
Ps CCにてコンポジット合成
撮影データ
2013年12月1日 午前4時30分~ 3分露出×8枚
EOS40D(SEO-SP2)+EF200mmF2.8L→3.2+LPS-P2フィルタ
GPD赤道儀ポタ赤仕様にて自動追尾
上写真:PsCCにて現像、色調補正、コントラスト強調、ノイズ処理など
12/8追加:3分×13枚
下の写真は通常通りRAP2にてダーク、フラット補正後PsCCにて現像、ステライメージ7にて彗星核基準コンポジット合成、PsCCにてコントラスト強調、カブリ補正、ノイズ処理など
イマイチコントラストが甘いなあ。
撮影データ
2013年12月1日 午前4時30分~ 5分×6枚
R200SS+MPCCmark3+EOS5Dmark2(SEO-SP3)
SXP赤道儀+ED70SS+BORG1.4倍テレコンバータ+TGV-Mにて彗星核ガイド
RAP2にてダーク、フラット補正、PsCCにて現像、ステライメージ7にてコンポジット合成、デジタル現像、PsCCにてコントラスト強調、カブリ補正、ノイズ処理など。
この日は他にもバブル星雲付近と、冬の代表の一つのバラ星雲を撮影しました。
後日アップする予定です。
コメント
コメント一覧 (3)
やっぱりついていくべきだったと後悔中でございます><
綺麗だな。。
のんた
が
しました
思ったより大きく長くなっていました。アイソンの代わりに頑張ってくれています。
のんた
が
しました
僕は大失敗でした。撮影データみてみると、全然違う(笑)。
こんな立派な彗星は初めてです。
のんた
が
しました