スライドルーフ(SRS3030)設置工事8日目 2014年02月25日 07:00 2月24日月曜日にコンクリートを半分の高さまで流し込みました。 「天体観測所」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. ミッチー 2014年02月25日 21:17 そして、この上に流し込むときにピラーをぶっさすんですか? そもそも棒はぶっささないんでしょうか。 そこが不思議で不思議で…(笑) 0 のんた がしました 2. のんた 2014年02月25日 23:07 今ある枠の高さがベースの高さになります。その上にピラー脚を載せて、アンカーで固定する予定です。本当は埋めるといいのですが....小心者なんで。 0 のんた がしました 3. 道端小石 2014年02月26日 01:22 ミキサー庭まではいってる・・・ ダイナミックですね。 楽しみですね~ 0 のんた がしました 4. のんた 2014年02月26日 07:22 道端小石さんコメントありがとうございます。 工事中は仕事で見ることが出来ないのが残念です。(写真は嫁にビデオを撮って貰いました) 本日残りのセメントを入れます。 0 のんた がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
そもそも棒はぶっささないんでしょうか。
そこが不思議で不思議で…(笑)
のんた
がしました
のんた
がしました
ダイナミックですね。
楽しみですね~
のんた
がしました
工事中は仕事で見ることが出来ないのが残念です。(写真は嫁にビデオを撮って貰いました) 本日残りのセメントを入れます。
のんた
がしました