AXD赤道儀を観測所用に発注掛けていますが、納期は4月末位になりそうです。
この赤道儀用のピラーは既に納品済みですが、このままでは観測所が完成しても当分ピラーだけになってしまいそうです
1114c8a1.jpg

折角なので、ビクセンにAXD用のピラーに遠征用で使っているSXP赤道儀が同架出来ないか確認したところ、以下の2つの部品があれば固定できるとのことでした。

1)架台固定ネジ
2)『水平支点』

1)架台固定ネジ(M10)は標準で付いていたSXP赤道儀用では首下の長さが30mmしかなく、SXP赤道儀のねじ穴に届かないため固定できません。首下長さが50mm位必要だそうです。しかし、ビクセンでは長い首下の固定ネジは販売していないので、仕方なく自分で探すことにしました。

2)の『水平支点』はSXPで使用しているものがそのまま使えます。

ホームセンターに行きM10で50mmの長さの六角ネジを購入し、頭に手回しできるキャップを別途購入しました。
f4bc8f3f.jpg

右がSXP赤道儀純正の固定ネジ、左がホームセンターで購入した20mmほど長いM10×50mmのネジです
追記)もう少し長い方がネジ穴にしっかりはまるので更に長い70mmのものを買ってきました。

aba1622d.jpg

AXDーP-85DXを上から見たところ。上の2つの穴は、上がSX用、下がGP用の水平支点をねじ込むねじ穴です。
1baeb5ee.jpg

SXP用に水平支点をねじ込んだところ。
015efad6.jpg

SXP赤道儀をAXD用のピラーアダプターに取り付けたところ
20093dd6.jpg

接続部分
a6297b6f.jpg

ハーフピラーを間に挟みました。

SXP赤道儀ではSXG-P85という一つ前のモデルのピラーを使っていますが、このピラーはさすが一回り大きく重いピラーなので安定感が全然違います。やはり足回りは大きく重い方が良いですね。