1月中旬に発注したAXD赤道儀が昨日ようやく届きました。
本日開梱し組み上げてみました。
ここからかよと突っ込まれそうです(^_^;)
段ボールを開けると説明書と登録はがきが入っていました。
1枚剥がすと、赤道儀が見えてきました。
当たり前ですが、SXP赤道儀よりかなり大きいですね。スターブックテンコントローラ2つになってしまいました。壊れたときのバックアップにします。
スターブックテンを取り出して全体像。
これもかよと突っ込まれそうですが、ウエイトです。
ハーフピラーです。要らなかったかなあ。
組み上げてみました。持ってみるとさすがに重い。これを遠征に持って行くのはチョット辛いなあって感じです。(遠征は今まで通りSXPにします)
SXPと同じくハーフピラーをつけて見ましたが、全体に大きいので天井ギリギリ。でもなんとか収まりました。
取りあえず電源入れて動かしてみましたが、音や操作感はSXPとかわりません。ただし安定感は桁違いです。(値段が3倍するから当たり前かな)
今日はここまで。明晩晴れたらガイド撮影テストしてみます。
照明工事は月曜日となりました。
コメント
コメント一覧 (11)
のんた
が
しました
足回りの安定性はどうでしょうか。
おうちでこれ使ってたら、遠征もSXPでは物足りなくなったりして!
のんた
が
しました
同じ赤道儀なので色々情報交換宜しくお願いします。
のんた
が
しました
やっときました。今極軸合わせてガイド撮影(QHY5-Ⅱカメラ使用)テスト行いました。またステラナビゲータ10による自動導入もOKでした。何とか運用できそうです。
...まだ短い時間しか使っていませんが、安定感においてSXPとの差は歴然としています。
遠征の時SXPでは我慢できなくなるかも知れません。
のんた
が
しました
のんた
が
しました
のんた
が
しました
同じ架台を持つ人と情報交換出来ると心強いです。これからも宜しくお願いします。
やはり一度AXDを使ってしまうと遠征でも使いたくなりますよね。
ただ重いので、遠征毎に観測所から外して持って行くのが大変です。
しらびそ遠征など特別なときには持って行こうと思います。
延長筒の件ですが、私の観測所の立地条件から少しでも視界を広く取りたいと思い購入しました。
ただ揺れてしまっては元も子もないので実際に運用してみてどうするか決めたいと思います。
遠征時のSXPでは使っていません。それでも少し強い風が吹くと厳しいです。
今後とも宜しくお願いします。
のんた
が
しました
これは完成記念 いかなければ!
のんた
が
しました
二回りほど大きくなって安定感バッチリです。昨日パンスターズ彗星を対象にテスト撮影してみましたが、取りあえず動作は問題なさそうです。
のんた
が
しました
これですばらしい観測所がまずます活躍できますね。
これからの撮影結果が楽しみです。
のんた
が
しました
のんた
が
しました