
前日撮影したクリスマスコーン星雲はなんかうまくできません。こんな感じ。
なんだかノイジー。全体に露出不足ですしピントも甘い。
クリスマスコーン星雲
2014年11月4日2時20分~ L5分露出×8枚、R:;5分×2枚、G:分×2枚、B:5分×4枚
岐阜県土岐市自宅観測所
VISAC直焦点+ST-10XME -20℃
QHY5-ⅡMにてオフアキシスガイド

バブル星雲(Hα)
2014年11月4日午後9時20分~ 10分露出×5枚
岐阜県土岐市自宅観測所
VISAC直焦点+ST-10XME -20℃
QHY5-ⅡMにてオフアキシスガイド
次の日大きな月明かりの中、初めてHαフィルターでのバブル星雲を撮りました。
うーん、中々むつかしいですね。
コメント
コメント一覧 (14)
F値が大きので、各10分は必要でしょうね。それとピントはシーイングが効いてきますので、良い時を狙うしかありません。
ピントの追い込みは2等星程度を使い、2binで合わせると良いですよ。
のんた
が
しました
早速使わさせて頂いています。ありがとうございます。
バーティノフマスクで合わせたのですが、スパイダーが2重になるコマ(色は忘れましたがRGBのどれか)がありました。色毎でピント合わせた方が良いのでしょうか?
のんた
が
しました
RGBは2binでしょうからそれほど神経質にならなくてもいいでしょう。私の経験では、シーイングが悪いと1時間でピントが崩れます。
のんた
が
しました
のんた
が
しました
作品として仕上げるにはL画像で最低20枚は必要でしょう。
RGBは枚数よりも色の情報をしっかりと得ることが重要です。
L画像で下地をしっかりと作り、その上にRGB画像で着色する
イメージを持たれると良いと思います。
のんた
が
しました
RGBは何枚撮ります?Lが24枚なら1/3の8枚×3くらいですか?
のんた
が
しました
のんた
が
しました
ありがとうございます。
のんた
が
しました
ブログを訪れていただきありがとうございました。素晴らしい写真を撮られてますね。
クリスマス星団の領域は、何度かトライしてますがなかなかうまくいってないです。のんたさんの長焦点での写真もガイドも決まっていて、いいですね。
実は私もvixenのアドハンスドユニットでガイドしてます。セレストロンのEDGE HD800の2023mmで並列方式で、ガイドが流れるのでどうしたものかと悩んでます。(一応オフアキもトライしましたが、ガイド星が見つからず断念してました。)
こちらのブログでのご報告も参考に勉強させてください。
画像処理ライブでお目にかかれるのを楽しみにしてます。
のんた
が
しました
アドバンスユニットのんたも使っています。結構いいですよね。
やはり2000mm近くの焦点距離となるとオフアキシスが一般的なようです。ただ、親子亀にしてガイド望遠鏡をガチガチに固定(微動装置もなし)すればそれなりにガイドは決まると思います。
...ガイドカメラWATECの902ですか?現行機ならやはりスローシャッターのある910HXがお勧めです。902とは桁違いの感度です。私はその前身のTGV-M(WAT-120N相当)を使っていますがオフアキでガイド星が見つかりますよ。
のんた
が
しました
詳しいご説明ありがとうございます。ご指摘の通り、902では無理・・と断念してました~。そのあとASI120MMを買ったのですが、今度は画角が狭すぎて、これまた星が見つからず、今は太陽観察用になっています。
そして、のんたさんと同じ QHY 5 ii Mも実は購入して、これを使ってオフアキができないかトライ中です。実はスレーブにつけるタイプの簡易レデューサ(多分0.6倍くらい)があるのでそれをつけて焦点が合えば、画角もかなり広がるので週末天気が良かったらテストをしてみたいと狙ってます~。長文で失礼しました。
のんた
が
しました
ASI120MMってQHY5L-ⅡMと同じセンサーですよね。わたしも5-ⅡMを購入する時5L-ⅡMとどちらにするか凄く悩みました。結局感度よりセンサーサイズを優先したのですが、比較していないのでどちらが良かったのかわかりかねていましたが、多少感度が悪くてもセンサーサイズが大きい方が良いでしょうね。
ただ、スターブックテンのビデオガイドを行うならビデオ信号で高感度なWATECのWAT-910HXか、中古でWAT-120N(+)またはTGV-Mしかないと思っています。
レデューサーの件興味ありますね。楽しみにしています。
のんた
が
しました
ダークに関しては、冷却CCDの方が背景処理が入っているデジカメよりも、シビアかも?
ただ、BIAS+Darkでそれぞれ分けて処理されていれば問題はない筈ですが・・
のんた
が
しました
基本的なこと聞いて申し訳ありませんが、ダーク補正にBIASって関係あるのでしょうか? フラット画像ーフラットダーク(BIAS)してフラット画像を作成しています。その時にしかBIAS画像使わないのですが... 間違っています?もしかして....
のんた
が
しました