2月19日木曜日、透明度がよかったのですがさすがに平日は遠征できず自宅観測所で活動しました。
前から撮影したかったM106とその周辺を撮影しました。しかし赤道儀の調子が悪く、途中で6枚撮影後、ガイドエラーとなっていました(>_<) うーん、何がわるいんだろう。たまにPHD2エラーになるんだよね。

金曜日は飲み会だったので、帰宅したのが22時ごろ。この日も天気が良かったので、本来なら遠征したかったのですが、時間的に遅かったので昨日の続きを撮影することにしました。
アライメント中にラブジョイ彗星がM76(小アレイ星雲)に接近する日だったことを思い出し、ステラナビゲーターにて自動導入。すでに西に大きく傾き、望遠鏡の角度は20度~30度と低空。すでに名古屋の光害の中でした。まあ存在だけでもと思い、3分×6枚撮影しました。
その後、レジ袋フラット、ダークを撮影し、本命のM106へ望遠鏡を向けました。
image
M106とその周辺
2015年2月19日~20日(19日は2時21分より6枚、20日は22時50分から12枚) 自宅観測所にて。
旧VC200L直焦点+5DMarkⅡ(SEO-SP3) ISO1600 15分×18枚(総露出時間:4.5時間)
AXD赤道儀 オフアキシス+QHY5Ⅱ-M、PHD2、BackYardEOS3.12にてガイド
CCDStack2にてダーク減算、フラット補正、現像
ステライメージ7にてカブリ補正、デジタル現像
PSCC2014にて強調処理、カブリ補正、ノイズ処理など

M106内のHⅡ領域がやっぱりデジカメでは写りませんね。Hα足さないとダメかな。
天彩で教えていただきましたが、5DMarkⅡは1600がもっとも効率がいいそうです。最近1600で撮影しています。

そして一応撮影したラブジョイです。
image
ライブジョイ彗星とM76
2015年2月20日22時30分~ 自宅観測所にて
旧VC200L直焦点+5DMarkⅡ(SEO-SP3) ISO1600 3分×6枚
AXD赤道儀 オフアキシス+QHY5Ⅱ-M、PHD2、BackYardEOS3.12にて恒星時ガイド
CCDStack2にてダーク減算、フラット補正、現像
ステライメージ7にてカブリ補正、デジタル現像
PSCC2014にて強調処理、カブリ補正、ノイズ処理など

ライブジョイ彗星とM76の接近のことすっかり忘れて飲み会に行ってました....(>_<)
この彗星12月から撮影していますが、もう2か月も楽しませてくれています。またこのくらいの彗星来ないかな。

追記
M106銀河の彩度が低かったので再度処理しました。
image