先日の原村星まつり会場にて撮影したⅯ31と網状星雲処理したのでアップします。
28923915041_9c52f7ca42_k
28484689543_bd1971e7b7_o


https://www.flickr.com/photos/136274618@N06/28923915041/in/album-72157658997049641/

https://www.flickr.com/photos/136274618@N06/28484689543/in/album-72157658997049641/
追伸↑どちらが良いでしょう?

M31
2016年8月6日、7日 原村星まつり会場にて
ε-130D+SEO-COOLED6D(SEO-SP4) -8℃ ISO1600
SXP赤道儀、5cmF4ガイド鏡、SX LODESTAR、PHD2、BackyardEOSにてディザリングガイド。
15秒×8枚、30秒×16枚、60秒×8枚、120秒×11枚、300秒×16枚、600秒×7枚 合計189分
RAP2にてダーク、フラット補正、PsCCにて現像、TIFF化。
SI7にてそれぞれの露出コマをコンポジットした画像をコンポジット。デジタル現像。
PsCCにてコントラスト強調、かぶり補正、色調強調、ノイズ処理など。

結構頑張って撮影、処理したんですが、HDRの合成処理がいまいちわかっていないので、適当です。
効果がいま3かも。
また赤いぽつぽつや周囲の青いのがイマイチ出ません....なんでかな?
長い露出(10分)が足りないので次回の遠征でHEUIB-Ⅱフィルター付きのものと一緒に撮影して足してみようと思います。

28380512254_0d23a14161_k
https://www.flickr.com/photos/136274618@N06/28380512254/in/album-72157658997049641/
網状星雲
2016年8月6日 原村星まつり会場にて
ε-130D+SEO-COOLED6D(SEO-SP4) -8℃ ISO1600
300秒×4枚、480秒×11枚
星が流れてしまいました。(この日はガイドがばたついてしまいました。200mmガイドでは厳しいかな。)


追伸
ココログで『のんたの星のブログ2』を開設中です。どっちもどっちで統合できずにいます。当分同時進行します。よろしくお願いします。
http://nonta1965.cocolog-nifty.com/blog/