ブリッジプレートにマジックテープで固定しました。その下のUSB HUBと繋いでいます。
TEAMVIEWERと接続し、動作確認できました。取り敢えず、スターブックテンとパソコンとの接続は、LAN-USB変換アダプターを購入してしまった関係で、この接続方法で当面はいきたいとおもいます。一応問題なく動作しています。
問題はインターネット回線に繋がないLAN接続だとTEAMVIEWERがうまく動かないことですね。メールアドレスとパスワードを登録して、ボタン一つで画面共有できる設定としたのがダメかも。
説明書を読むと、メルアドとパスワードでセットアップした場合、インターネット接続する必要があるそうです。
となると、今の設定を初期化して、機種I.D.とパスワード、若しくはIPアドレスを入力する必要がありますが、パスワードは立ち上げ毎に変わるのと、IPアドレスも場合によって変わるかも知れません。となると最初に必ずスティックPCにモニターを接続しなければなりません。
簡単に解決する方法は、iPhoneのテザリング下でTEAMVIEWERを使うことですが、一晩接続して、どれだけモバイルデータ通信量が掛かるのか心配です。
この際ソフトバンクなのでギガモンスターにするかですけど。
困りました。
PS
10月23日更新
皆さんのおかげで、無事IPアドレス接続にてTeamViewerにてスティック-PCとノートパソコンとの接続できました。またステラナビ10もAirMac ExpressのLAN端子に繋いでノートパソコンと接続できました。
これで全てが完了しました。
一度自宅で撮影テストして来週末の遠征で初使用です。
コメント頂いた方々有り難うございましたm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (18)
http://qiita.com/aoi70/items/47e521c6a310e3959b35
のんた
がしました
やはりそれですよね。早速テストしてみます。
のんた
がしました
そう言えば、今は、ノートPC二台の有線接続で超安定してますが、冬が来ますね。
無線化、機能確認しておかないと凍死します。(笑)
のんた
がしました
自宅ならともかく、遠征地での運用はリスク伴いますよね。まだこのスティックPCでフラット撮影しかやったことがないので、遠征地へ持ち込む前に自宅で使い込んでからにした方が良さそうですね。
のんた
がしました
出張中でPCが手元にないんですがそこは解決できます。
team Viewerのメインメニュー「その他」から「Team Viewerのオプション」>「全般」で「ローカルネットワークでの接続(IPアドレス使用)」の設定で受信LAN接続を「同意」または「同意のみ」にするとLAN内での使用が可能になるようです。
lpは固定できます。
のんた
がしました
おお、今の設定を残しながら出来るんですね。
良かったー。
リュウさんに教えて頂きましたリモートデスクトップやった事なくて、さっぱりわからず、途方に暮れてました。
のんた
がしました
スティックPCのIPを固定するとteamviewerにはそのアドレスが表示されます。リモート側のteamviewerはそのアドレスとサーバー側に表示されたパスワードを入力すれば良いだけです。
私はポケットルーターを使用していますのでルーター側でmacアドレスにipアドレスを割り当てているのでスタートアップでスティックPCの起動時、teamviewerを自動起動させリモート側の接続を待つようにしています。
のんた
がしました
まずは、安定して運用できることを確認しましょう(^^)
のんた
がしました
インターネット回線も不要でルーターも不要って言う方法もあります。(ヒント「SoftAP」)
私は今まで同じ手法でモニターとキーボードの無いNUCで撮影制御してましたが、このたびスティックPCにも撮影環境作ってみました。NUCよりも省電力で良いですね。
HDMIのダミーが必要な事以外には問題無くいけそうです。
いろいろ試した結果、安定度はTeamViewerが抜群だと思っています。(2年くらいこのシステムで安定して使ってました)
のんた
がしました
参考にさせて頂いたHPです(http://kimamanilife.com/archives/989)
のんた
がしました
コメント有り難うございます。2年くらいTeamViewerで運用されているんですね。先輩の言葉に安心して使えそうです。
のんた
がしました
参考にされたHP見てきました。 うーん。
これやったんですけど、よく分からなかったんです。
スティックPCはWindows10HOMEで、リモートする側はWindows7Proです。このソフトをインストールするのはスティックPCだけで良いのでしょうか?それともWindows7Proパソコンも同様にインストールが必要ですか?
この前リュウさんに教えて頂いてやったのですが、win7パソコンから接続するスティックPCが見えないんです。
うーん難しい。
のんた
がしました
インストールはスティックPCの方だけで良いんですが、7proからみえないんですね。
ネットワーク接続がパブリックネットワークになっていないでしょうか?
もしそうであれば、7pro、スティックPC、どちらもプライベートネットワークに変更すると、どちらのPCからもネットワーク内のPCが表示されると思います。
のんた
がしました
なるほどー了解です。一度やってみます。
のんた
がしました
こんばんは。Yahooブログは使わないんで不慣れですがgum*oc*a*prooって表示されるんでるね。
Gumboです、って書けばよかったですね。先日のCANP2016ではお世話になりました。
私の場合、(PCよりもiPadのほうがバッテリー持つので)iPadとiPhoneでも繋いで撮影状況確認したり操作したりしますのでTeamViewerが安定してるって書いたのは、iOSからの操作の場合も考慮してっていうところです。Windows同士でしたらリモートデスクトップも良いかなと思います。
私もスティックPC書いましたので、またFacebookにて備忘録書こうと思います。
のんた
がしました
ただ、同時には一台だけなので、複数のクライアントから同時に接続できるTeamViewerには劣りますね(笑)
のんた
がしました
そうなんです。基本的なPCはMacまたはiPadなので、出来ればIOSが使えるTeamViewerが良いなと思っています。
GumboさんもスティックPC買われたんですね。記事楽しみにしています。
のんた
がしました
やはりTeamViewerでやりたいと思いますが、選択肢は色々持っていた方が良いので、リモートデスクトップも出来るようにしておきたいです。
のんた
がしました