昨晩は久しぶりに透明度の良い空だったのでタットルジャコビニクレサーク彗星とジョンソン彗星を撮影しました。まだ処理ができていないので、簡易的に4枚だけコンポジットしたものを挙げます。

タットルジャコビニクレサーク彗星(41P)
2017年4月3日2時43分~ 自宅観測所
R200SS+コレクターPH+Seo-Cooled6D(SEO-SP4) -20℃ ISO1600
AXD赤道儀、スターブックテンにて自動導入ー彗星追尾
90秒×4枚 総露光時間6分
ずいぶん明るくなりました。
また、近くの明るい星の色の対比がきれいでした。
輝星のハローに黒帯が3本。??こんなの出てたかな?
メーカー純正の爪隠しマスクですが、作り直さないとだめですね。

タットルジャコビニクレサーク彗星(41P)
2017年4月3日2時43分~ 自宅観測所
R200SS+コレクターPH+Seo-Cooled6D(SEO-SP4) -20℃ ISO1600
AXD赤道儀、スターブックテンにて自動導入ー彗星追尾
90秒×4枚 総露光時間6分
ずいぶん明るくなりました。
また、近くの明るい星の色の対比がきれいでした。
輝星のハローに黒帯が3本。??こんなの出てたかな?
メーカー純正の爪隠しマスクですが、作り直さないとだめですね。
コメント
コメント一覧 (2)
こちらも少し晴れたのですが、あまり時間が取れずに機材テストだけでした。
のんた
が
しました
寝すぎたため撮影開始が1時間遅れ、更にこれは最後に撮ったので西に傾いての撮影となってしまい、名古屋方面の光害の影響を受けて、思ったよりイマイチぬけが悪いです。最初に撮影した写真でコンポジットしてみます。
のんた
が
しました