しらびそ遠征第4弾です。

アンタレスから青い馬
2017年4月28日23時14分~ 3分×32枚 ISO1600
Apo-Sonner135mmF2→2.8+EOS5DMarkⅡ(SEO-SP4)
GPD赤道儀ポタ赤仕様。ノータッチガイド
青い馬を出したくてちょっと変なことや無理もしました。その影響は星像に現れています。
今日はここまでにしてまた明日やり直そうと思います。
PS. この画面では星像の痂皮分かりませんね(笑)
PS後日普通の処理の仕方でやり直しました。
もう一度やり直してみました。
コメント
コメント一覧 (6)
自分も同じ時期にアポゾナーで撮りましたが、のんたさんは高度が低いところまで画角に入れた分、処理が大変だったろうと思います。
それでもここまで鮮やかに仕上げるのはさすがですね。
のんた
が
しました
今回、三本松さんの写真のように星雲や分子雲を際立たせる処理しましたが、やり方が違うのか、星が汚くなってしまいました。
のんた
が
しました
のんた
が
しました
このエリアはじめて撮りましたが、初心者にありがちな強調かけまくってコッテリ写真になりました。一度やってみたかったのですが、やはり無理がありますね。星の写真なので星の表現を大事にしたいです。本当はもうちょっとスキルがあれば両立させたいんですけどね...まだ先は長いです。
のんた
が
しました
特にM4の右側にうっすら広がる青と赤は、少し前だとまず写ってる作品を見ることがなかったものですが・・・
見事にとらえてらっしゃいますねー。
アンタレス付近は、ボクもいつか狙ってみたい天体ですが、機材といい撮影地といい、なかなかチャンスがないなぁ、、、
のんた
が
しました
僕も初めて撮影しました。今回はアポゾナーだけでなくイプもこれらを分けて撮影しています(まだ未処理)
やっぱりしらびそは良いなあと言うこと、イプもアポゾナーも最高だなあと再認識しました。
のんた
が
しました