しらびそ遠征写真も残り2対象。
いよいよ今回遠征の主目的のさそり座アンタレス付近です。
先日アポゾナーで同領域を紹介しましたが、今回はε130Dによるものです。

アンタレス付近(しらびそ高原)
ε-130D
Seo-Cooled6D(SEO-SP4)-20℃
SXP赤道儀にてオフアキシスガイド
10秒×16枚、60秒×16枚、120秒×14枚、300秒×13枚 HDR処理
空が暗いと良いですね。カブリ取りも楽でした。
※5/25 微恒星の締まりが悪い気がして、再度コンポジットからやり直しました。
さて、残り1対象。
最後を飾るのはε130Dによる青い馬2枚モザイクです。
これから(5/13 22:00)より処理開始です。途中で眠くてだめかも。
ps 星像が小さすぎて違和感があるため120秒と300秒のみ使用して処理してみました。

いよいよ今回遠征の主目的のさそり座アンタレス付近です。
先日アポゾナーで同領域を紹介しましたが、今回はε130Dによるものです。

アンタレス付近(しらびそ高原)
ε-130D
Seo-Cooled6D(SEO-SP4)-20℃
SXP赤道儀にてオフアキシスガイド
10秒×16枚、60秒×16枚、120秒×14枚、300秒×13枚 HDR処理
空が暗いと良いですね。カブリ取りも楽でした。
※5/25 微恒星の締まりが悪い気がして、再度コンポジットからやり直しました。
さて、残り1対象。
最後を飾るのはε130Dによる青い馬2枚モザイクです。
これから(5/13 22:00)より処理開始です。途中で眠くてだめかも。
ps 星像が小さすぎて違和感があるため120秒と300秒のみ使用して処理してみました。

コメント
コメント一覧 (4)
青馬も楽しみです。
のんた
が
しました
でも1日経って改めて見ると彩度高すぎかなあと。こってりすぎるような気がします。
のんた
が
しました
Apo-Sonnerも良いですが、εもスゴイですね。
2作品を見比べてると、確かに使分けられそうですね。
青い馬、期待してますね。
じつは私も自宅からFS60CBで長々と露出してみましたが・・・予想撮り、影も形も全く写りませんでした。(^^)
のんた
が
しました
のんた
が
しました