昨日の土曜日の夜1ヶ月ぶりに遠征しました。
今回は夕方から都合があり、出発が21時30分過ぎと遅かったため、機材はメインの直焦点撮影は諦めて、サブで使用しているGPD赤道儀(赤緯体をはずした1軸ポタ赤仕様)でアポゾナーでの簡易撮影としました。
撮影地は長野県と岐阜県の県境付近です。
この日も出発が遅かったため自宅から1時間15分ほどで行けるのでありがたいです。

北アメリカ星雲~サドル・クレセント星雲付近
2017年5月27日23時50分~
Apo-Sonnar135mmF2→2.8
EOS5DmarkⅡ(SEO-SP4)
GPD赤道儀にてノータッチガイド
16秒×75枚
120秒×14枚
180秒×32枚
この日はこの時期としては透明度が良く多少の風があっただけで一晩中快晴でした。
夏の天の川も肉眼ではっきり見え、この間測地としては最高の条件でした。
今回は夕方から都合があり、出発が21時30分過ぎと遅かったため、機材はメインの直焦点撮影は諦めて、サブで使用しているGPD赤道儀(赤緯体をはずした1軸ポタ赤仕様)でアポゾナーでの簡易撮影としました。
撮影地は長野県と岐阜県の県境付近です。
この日も出発が遅かったため自宅から1時間15分ほどで行けるのでありがたいです。

北アメリカ星雲~サドル・クレセント星雲付近
2017年5月27日23時50分~
Apo-Sonnar135mmF2→2.8
EOS5DmarkⅡ(SEO-SP4)
GPD赤道儀にてノータッチガイド
16秒×75枚
120秒×14枚
180秒×32枚
この日はこの時期としては透明度が良く多少の風があっただけで一晩中快晴でした。
夏の天の川も肉眼ではっきり見え、この間測地としては最高の条件でした。
コメント
コメント一覧 (6)
のんた
が
しました
しらびそも晴れて良かったですね。早く出られたならしらびそ行きたかったです。この日は透明度良かったのできっと素晴らしい天の川が見れたでしょうね。
のんた
が
しました
しかし、HIIと暗黒帯の絡み合いがなんとも凄いですね。
のんた
が
しました
この領域思った以上に色々HⅡ領域の淡い部分が広がっていて楽しめます。星が多くもう少し押さえてもいいかなと思っています。
のんた
が
しました
ただ、ただ、綺麗です。
のんた
が
しました
この写真初めてカブリ取りやりませんでした。自宅では考えられないです。やっぱり遠征するといいですね。
のんた
が
しました