今年初めての撮影です。月が小さくなって、1月11日、12日晴れたので自宅で撮影しました。
でも、中央部の色、階調が思った感じになりません。やはり光害地での撮影は青の写りが悪いのかな...

バラ星雲 自宅観測所
2018年1月11日、12日
R200SS+コレクターPH+ほしぞら工房オフアキシスEOSリング+Seo-cooled6D(SEO-SP4C)+UIBAR-Ⅲ48mmφ(5分×16枚)+HEUIB-Ⅱ52mmφ(5分×32枚)
AXD赤道儀
現在制作中の冷却CCDカメラのオフアキ接続リングが完成したらそちらでも撮影してみます。これでダメなら遠征しかないですね。
でも、中央部の色、階調が思った感じになりません。やはり光害地での撮影は青の写りが悪いのかな...

バラ星雲 自宅観測所
2018年1月11日、12日
R200SS+コレクターPH+ほしぞら工房オフアキシスEOSリング+Seo-cooled6D(SEO-SP4C)+UIBAR-Ⅲ48mmφ(5分×16枚)+HEUIB-Ⅱ52mmφ(5分×32枚)
AXD赤道儀
現在制作中の冷却CCDカメラのオフアキ接続リングが完成したらそちらでも撮影してみます。これでダメなら遠征しかないですね。
コメント
コメント一覧 (2)
色彩は、自宅からだとなかなか難しいかもしれないと自分も考えることがあります。
処理方法の問題もあるのかもしれませんが、なかなかに難しいですよね。
のんた
が
しました
自宅に居ながらにして満足する写真を得ようとすることは虫が良すぎますね。でもあがいてみたいと思っています。
HEUIB-Ⅱの弊害が出ている気がします。
晴れたらUIBAR-Ⅲを追加撮影して処理し直してみたいと思います。
のんた
が
しました