昨日のウイルタネン彗星です。
天気良くなかったのですが、1時間ちょいなんとか晴れてくれました。

ウィルタネン彗星(46P)
2018年12月8日(土)20時15分~ 自宅観測所
R200SS+コレクターPH+ML16000
Astrodon Gen-ⅡTru-balance I-Series LRGB Filters
AXD スターブックテンによる彗星自動追尾(ガイドなし)
L:R:G:B 各5分1bin 25:15:15:15min TOTAL:70min (1時間10分)
CCDStack2によるダーク、バイアス、フラット補正
Si8による、彗星核基準、恒星基準それぞれをシグマクリップコンポジット、RGB合成。
PsCC2019によるLRGB合成後、彗星核基準、恒星基準のコマをレイヤー合成。
かぶり補正、コントラスト強調、ノイズ処理など。
R200SS(760mm)でもはみ出そうです。
天気良くなかったのですが、1時間ちょいなんとか晴れてくれました。

ウィルタネン彗星(46P)
2018年12月8日(土)20時15分~ 自宅観測所
R200SS+コレクターPH+ML16000
Astrodon Gen-ⅡTru-balance I-Series LRGB Filters
AXD スターブックテンによる彗星自動追尾(ガイドなし)
L:R:G:B 各5分1bin 25:15:15:15min TOTAL:70min (1時間10分)
CCDStack2によるダーク、バイアス、フラット補正
Si8による、彗星核基準、恒星基準それぞれをシグマクリップコンポジット、RGB合成。
PsCC2019によるLRGB合成後、彗星核基準、恒星基準のコマをレイヤー合成。
かぶり補正、コントラスト強調、ノイズ処理など。
R200SS(760mm)でもはみ出そうです。
コメント
コメント一覧 (5)
そらで、緑に輝く星があるのですね!!
綺麗ですね。
下界から肉眼で見ていると考えられないです 💦
のんた
が
しました
彗星の核って緑色なんです。エメラルドグリーン。
この彗星の尾は目だたないので残念ですが、本来なら尾は2種類あって、青い色とオレンジの尾があります。両方尾がある彗星は、緑、青、オレンジと綺麗な色していますよ。
のんた
が
しました
教えてくださって、ありがとうございます!
凄いですね!両方尾があるとか!
エメラルドグリーンだけでも、失神しそうなほどです(笑)
いやぁ、こんなに綺麗な空がみれるなんて、素晴らしい時間ですね。私も一緒に見せて頂けて本当に感激です!
のんた
が
しました
昨日だったか、ステラナビゲータ―のデーター更新をしたからなのか、ウィルタネン彗星を検索すると、左上に尾を引いてる画像になりました。(爆)
海水温が高いので南の風が入るからか、予報では晴でも星の見えない晴。
晴れれば、庭からも存在の確認位は出来ると思うのですが。(笑)
のんた
が
しました
そうなんですね。まだ5.00へのバージョンアップしていないので知りませんでした。早速やってみます。
自宅から肉眼ではわからないですが、双眼鏡ならすぐわかります。ただ尾がないのでぼーっとした星雲状ですけど。
12月に入っても中々晴れませんね。今週末が本番です。なんとか晴れてくれると良いのですが。
のんた
が
しました