紅白を見ながら撮影 46P編 2019年01月05日 00:36 紅白を見ながら撮影していたのはM42だけではありません。42の前に46P彗星を撮影していました。 ウィルタネン彗星(46P) 2018年12月31日19時41分~ 自宅観測所 R200SS+コレクターPH(ほしぞら工房社製オフアキリング)+SEO-COOLED6D(SEO-SP4C IDAS HEUIBー2) AXD赤道儀によるオフアキシスガイド 300秒×8枚 ISO1600 「彗星」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (5) 1. マルさん 2019年01月05日 21:28 おお、紅白見ながらいろいろ撮ってましたね。 昔、ながら族というやつが流行っていましたね。 何かをしながら何かをする。 深夜放送を聞きながら受験勉強する・・・こんな使い方でしたね。 のんたさんは新ながら族ですね。長良川が近いからかな? ナンチャッテコメントでした。 0 のんた がしました 2. のんた 2019年01月05日 22:14 > マルさんさん、おもしろいですねー。 基本的に自宅撮影は遠隔なのでながら撮影です。寝ながらが一番多いですが、今回は紅白見ながらでした。 0 のんた がしました 3. ともぞう 2019年01月05日 22:57 こんばんは、のんたんさん。Facebookでもブログでも、のんたんさんの記事はチェックしています。 遠隔で撮影って羨ましすぎると思いましす。この時期だとあって色々な文がHTMLは。いろいろあるし。全てクリアー出来れ問題ナッシングでしょう。 0 のんた がしました 4. のんた 2019年01月06日 12:31 > ともぞうさん、はじめましてでしょうか? コメントありがとうございます。またこんなちゃらんぽらんなブログやFacebookをチェックしていただいているなんてありがたいです。 遠隔良いですよね。ただ完全遠隔ではない(自宅なのでそこまで必要ない)ので、最初は電源入れたりピント合わせのためにバーティノフマスクをセットしたり外したりしています。 撮影が始まればこたつにパソコン置いてたまにチェックするくらいでしょうか。 本当はオーストラリアに自動遠隔天文台が持てると良いのですが... 0 のんた がしました 5. のんた 2019年01月07日 19:14 > ともぞうさん、ああ、失礼しました。マキシムの時の。思い出しました。のんたんという名前もありますのでOKですよー YOUTUBE聞いていただいて恐縮です。あの二人と一緒だと自分の方が年上なのに小学生くらいになった気がします。 0 のんた がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (5)
昔、ながら族というやつが流行っていましたね。
何かをしながら何かをする。
深夜放送を聞きながら受験勉強する・・・こんな使い方でしたね。
のんたさんは新ながら族ですね。長良川が近いからかな?
ナンチャッテコメントでした。
のんた
が
しました
基本的に自宅撮影は遠隔なのでながら撮影です。寝ながらが一番多いですが、今回は紅白見ながらでした。
のんた
が
しました
遠隔で撮影って羨ましすぎると思いましす。この時期だとあって色々な文がHTMLは。いろいろあるし。全てクリアー出来れ問題ナッシングでしょう。
のんた
が
しました
コメントありがとうございます。またこんなちゃらんぽらんなブログやFacebookをチェックしていただいているなんてありがたいです。
遠隔良いですよね。ただ完全遠隔ではない(自宅なのでそこまで必要ない)ので、最初は電源入れたりピント合わせのためにバーティノフマスクをセットしたり外したりしています。
撮影が始まればこたつにパソコン置いてたまにチェックするくらいでしょうか。
本当はオーストラリアに自動遠隔天文台が持てると良いのですが...
のんた
が
しました
YOUTUBE聞いていただいて恐縮です。あの二人と一緒だと自分の方が年上なのに小学生くらいになった気がします。
のんた
が
しました