岩本彗星がNGC2903に接近した2月13日~14日夜は、晴れず撮影出来ませんでしたが、翌日の14日~15日はなんとか晴れてくれました。
この日は上弦近くの月があり、月没が2時過ぎ。この時の彗星の位置は南中を超え西の空に傾いています。自宅からだと天頂を超えて西側は名古屋の光害で明るく、まともに撮れません。月があっても早い時間の方が東から南東の空の方が暗いかあまり変わらない感じだったので、NB1フィルターをメインとして撮影しました。

岩本彗星2月14日~15日 自宅観測所
2019年2月14日 21時40分~
ε-130D+SEO-Cooled6D(SEO-SP4C)+IDAS NB1,HEUIB-Ⅱフィルタ
彗星核自動追尾分:21時40分~NB1フィルタ 5分×13枚ISO3200+23時30分~HEUIB-Ⅱフィルタ 3分×10枚ISO1600
恒星時追尾分:22時50分~NB1フィルタ 5分×7枚 ISO3200
それぞれをシグマクリップコンポジット後PSにて合成。
月夜でも結構写ってくれました。
この日は上弦近くの月があり、月没が2時過ぎ。この時の彗星の位置は南中を超え西の空に傾いています。自宅からだと天頂を超えて西側は名古屋の光害で明るく、まともに撮れません。月があっても早い時間の方が東から南東の空の方が暗いかあまり変わらない感じだったので、NB1フィルターをメインとして撮影しました。

岩本彗星2月14日~15日 自宅観測所
2019年2月14日 21時40分~
ε-130D+SEO-Cooled6D(SEO-SP4C)+IDAS NB1,HEUIB-Ⅱフィルタ
彗星核自動追尾分:21時40分~NB1フィルタ 5分×13枚ISO3200+23時30分~HEUIB-Ⅱフィルタ 3分×10枚ISO1600
恒星時追尾分:22時50分~NB1フィルタ 5分×7枚 ISO3200
それぞれをシグマクリップコンポジット後PSにて合成。
月夜でも結構写ってくれました。
コメント